研究者
J-GLOBAL ID:201101006967467957   更新日: 2024年04月17日

鈴木 祐麻

スズキ タスマ | Suzuki Tasuma
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 地球資源工学、エネルギー学 ,  土木環境システム ,  環境材料、リサイクル技術
研究キーワード (1件): 浄水処理, 土壌汚染、資源リサイクル
競争的資金等の研究課題 (69件):
  • 2021 - 2024 塩分濃度差発電用新規高効率・高安定性エネルギー変換システムの開発
  • 2020 - 2023 土壌環境において重金属がアナターゼの表面に濃縮する要因の実験および理論計算的解明
  • 2021 - 2022 鉄(III)イオンの高い殺菌能力とモンモリロナイトの高い陽イオン吸着能力を組み合わせた途上国用の簡易下水殺菌処理技術の開発
  • 2020 - 2022 逆浸透膜のナノスケールレベルの欠陥を簡易に修復する 『ナノスケールバンドエイド』 の開発
  • 2020 - 2021 下水処理水の飲用再利用:目詰まりした逆浸透膜を海水で安価に洗浄する技術の開発
全件表示
論文 (112件):
  • Huy Thanh Vo, Tsuyoshi Imai, Masato Fukushima, Tasuma Suzuki, Hiraku Sakuma, Takashi Hitomi, Yung-Tse Hung. Utilizing Electricity-Producing Bacteria Flora to Mitigate Hydrogen Sulfide Generation in Sewers through an Electron-Pathway Enabled Conductive Concrete. Water. 2023. 15. 9. 1749-1749
  • Huy Thanh Vo, Tsuyoshi Imai, Masato Fukushima, Kanathip Promnuan, Tasuma Suzuki, Hiraku Sakuma, Takashi Hitomi, Yung-Tse Hung. Enhancing the Biological Oxidation of H2S in a Sewer Pipe with Highly Conductive Concrete and Electricity-Producing Bacteria. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2023. 20. 2. 1459-1459
  • Tsuyoshi Imai, Huy Thanh Vo, Masato Fukushima, Tasuma Suzuki, Hiraku Sakuma, Takashi Hitomi, Yung-Tse Hung. Application of Conductive Concrete as a Microbial Fuel Cell to Control H2S Emission for Mitigating Sewer Corrosion. Water. 2022. 14. 21. 3454
  • 藤井健太, 長野航大, 鈴木祐麻, 新苗正和. 1級および2級アミンによるスズ(II)添加塩化物水溶液からのロジウムおよびルテニウムの溶媒抽出特性. 環境資源工学. 2022. 68. 3. 105-110
  • Mifuyu HARADA, Tasuma SUZUKI, Yoshinari WADA, Shigetoshi ICHIMURA. Behavior of Biopolymers in Integrated Membrane System for Reclamation of Municipal Wastewater Effluent. Journal of Japan Society on Water Environment. 2022. 45. 4. 159-169
もっと見る
MISC (9件):
  • 遠藤宣隆, 鈴木祐麻, 通阪栄一, 安川政宏, 垣花百合子, 比嘉充, 井上善之, 熊越瑛, 碓井次郎, 桑嶋知哉. 海水と下水の濃度差エネルギーを用いた逆電気透析-微生物電解水素生成装置の開発. 下水道研究発表会講演集. 2020. 57th
  • 鈴木 祐麻, 新苗 正和. 特別講演 山口大学における分離工学研究 (第135回学術講演会 環境資源工学会を支える学の分離工学研究). 環境資源工学 = Resources processing : 資源処理技術. 2016. 63. 2. 72-78
  • 鈴木 祐麻, 中原 史也, 川本 孝国. 講演 酸化マグネシウムによるヒ素(5)汚染土壌の不溶化処理 (第31回 自然由来の重金属類汚染への取り組みとその対策技術). 環境資源工学会シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」発表資料集. 2015. 31. 14p
  • 藤井 啓史, 中田 英喜, 鈴木 祐麻. 酸化マグネシウムによる重金属汚染土壌の原位置不溶化処理の事例. 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集. 2014. 20. 23-28
  • 鈴木祐麻, 新苗正和. 逆浸透膜を用いた水処理プロセスにおける新素材開発の動向. 月刊ケミカルエンジニアリング. 2014
もっと見る
書籍 (2件):
  • Membrane-Based Salinity Gradient Processes for Water Treatment and Power Generation
    Elsevier 2018
  • リサイクル・廃棄物事典
    (株)産業調査会出版 リサイクル・廃棄物辞典 2012
講演・口頭発表等 (114件):
  • 重金属の粘土鉱物への収着および溶出挙動
    (第23回日本水環境学会シンポジウム 2020)
  • ポリアミド系複合逆浸透膜に存在するナノスケールレベルの欠陥を修復する簡易技術の開発」
    (日本海水学会第71年会 2020)
  • 汚染土壌からのカドミウムの溶出にアナターゼが与える影響の定量的評価
    (環境システム計測制御学会第31回研究発表会 2019)
  • 汚染底質からのカドミウムの溶出にアナターゼの含有量と溶出液の塩分濃度が与える影響
    (日本海水学会若手会第6回海水・生活・化学連携シンポジウム 2019)
  • 海水を原料とする酸化マグネシウムを用いた汚染土壌の不溶化処理
    (日本海水学会第70回年会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2009 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 工学研究科(Graduate School of Engineering) 環境工学(Environmental engineering)
  • 2002 - 2004 京都大学 大学院工学研究科 環境地球工学専攻
  • 1998 - 2002 京都大学 工学部 地球工学科
学位 (3件):
  • Ph.D. (Eng)
  • Master(Engineering)
  • Bachelor(Engineering)
経歴 (4件):
  • 2016/10 - 現在 山口大学 大学院創成科学研究科 准教授
  • 2016/04 - 2016/09 山口大学 大学院創成科学研究科 講師
  • 2015/04 - 2016/03 山口大学 大学院理工学研究科(工学) 講師
  • 2010/02 - 2015/03 山口大学 大学院理工学研究科(工学) 助教
委員歴 (14件):
  • 2020/06 - 現在 環境システム計測制御学会 編集委員
  • 2019/07 - 現在 日本海水学会若手会 会長
  • 2019/06 - 現在 環境システム計測制御学会 評議員
  • 2019/06 - 現在 日本海水学会 編集委員
  • 2019/06 - 現在 環境システム計測制御学会 事務局長
全件表示
受賞 (19件):
  • 2020/12 - 資源・素材学会 第46回 資源・素材学会 論文賞 酸化マグネシウムと鉄(II)によるセレン(VI)汚染土壌の不溶化プロセス
  • 2020/10 - 環境システム計測制御学会 環境システム計測制御学会奨励賞 逆浸透膜のナノスケールレベルの欠陥を簡易に修復する「ナノスケールバンドエイド」の開発
  • 2018/02 - 日本水環境学会中国・四国支部 平成29年度研究奨励賞 Relationship between performance deterioration of a polyamide reverse osmosis membrane used in a seawater desalination plant and changes in its physicochemical properties
  • 2017/03 - 日本海水学会 平成29年度奨励賞 ポリアミド系複合逆浸透膜による溶質除去メカニズムに関する研究
  • 2016/03 - 宇部興産学術振興財団 宇部興産学術振興財団第56回奨励賞 汚染物質と正浸透膜/逆浸透膜との親和性を測定する新手法の開発
全件表示
所属学会 (6件):
日本海水学会 ,  環境システム計測制御学会 ,  日本水環境学会 ,  環境資源工学会 ,  資源・素材学会 ,  日本分析化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る