研究者
J-GLOBAL ID:201101099826255997
更新日: 2024年05月21日
岩崎 哲也
イワサキ テツヤ | Iwasaki Tetsuya
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究科
兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究科 について
「兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究科」ですべてを検索
職名:
准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
淡路景観園芸学校
ホームページURL (1件):
http://www.awaji.ac.jp/alpha/outline/staff-sennin/iwasaki/index.html
研究分野 (3件):
森林科学
, 園芸科学
, 生態学、環境学
研究キーワード (8件):
昆虫
, 樹木
, 樹木医
, ビオトープ
, 防火
, 防災
, 緑化技術
, 都市緑地
競争的資金等の研究課題 (7件):
2022 - 2023 スマート農業の課題と将来展望-畦畔でのスマート草刈り機の実用化を目指して-
2020 - 2021 淡路市における在来昆虫の多様性の情報発信と外来種クビアカツヤカミキリの啓発
2016 - 2016 みどりの延焼遅延効果等の検証における樹木モデルの検討作業
都市樹木の生育と緑化技術に関する研究
都市生態系および生物の誘致技術に関する研究
都市環境と住民参加に関する研究
樹木の防火効果に関する研究
全件表示
論文 (21件):
矢口芽生, 岩崎哲也. 兵庫県南部の丘陵部に立地する兵庫県立淡路景観園芸学校における昆虫相について(共著). 景観園芸研究. 2024. 24. 13-17
岩崎哲也, 山元高幸, 安藤邦彦. 建物壁面改修時のエスパリエの一時退避について(共著). 造園技術報告集. 2021. 11. 42-45
岩崎哲也. 糸魚川市駅北大火における被災樹木の実態について. ランドスケープ研究(オンライン論文集). 2019. 12. 10-13
池田拓朗, 岩崎哲也, 松井敬子, 小川哲生, 上村晋平. 寝屋川河畔域の遊水地(大阪府営深北緑地)におけるユリノキ集団樹勢低下の原因とその回復に向けて(共著). 造園技術報告集. 2017. 9. 84-87
東新川寿紗菜, 嶽山洋志, 岩崎哲也, 美濃伸之. 兵庫県淡路市の全17小学校を対象とした校庭のデジタル樹木図鑑の作成について(共著). 造園技術報告集. 2017. 9. 132-135
もっと見る
MISC (32件):
山下光二, 岩崎哲也. スマート農業の課題と将来展望-草刈のスマート化に関する調査研究-. 兵庫県立大学 企業・大学院連携研究/地域連携卒業研究成果発表会. 2023
松本祐季, 岩崎哲也. 小規模オフィスにおける職場環境改善のための苔利用の提案. 日本造園学会関西支部大会ポスター発表. 2022
田村凌, 岩崎哲也. 淡路島周辺におけるクビアカツヤカミキリの被害実態と淡路島への影響. 樹木医学研究. 2022. 26. 3. 129-130
武部絵里香, 鳥海晴江, 岩崎哲也, 山岡好夫. こども自然公園における「桜類集団枯損治療共同実験」の土壌処理の違いが 自然の豊かさの評価と土壌の理化学性におよぼす影響. 樹木医学研究. 2021. 25. 4. 136-137
石井光生, 岩崎哲也, 山岡好夫. 都立東白鬚公園の植栽樹木の防火効果の評価-植栽配置および樹木診断による樹木の生育状況からの評価-. 樹木医学研究. 2021. 25. 3. 105-106
もっと見る
書籍 (20件):
ランドスケープからの地域経営5ランドスケープで変わる価値観 : 植栽デザインから管理運営まで
神戸新聞総合出版センター 2021 ISBN:9784343011022
ランドスケープからの地域経営4世界とシェア!緑の戦略-みどりがまちを変えていく
神戸新聞総合出版センター 2020
ランドスケープからの地域経営3地域と実践するSDGs~持続可能な地域資源の活用~
神戸新聞総合出版センター 2019
ランドスケープからの地域経営2植物を活用した地域づくり
神戸新聞総合出版センター 2019
ランドスケープからの地域経営1地域を強くする緑のデザイン
神戸新聞総合出版センター 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
ビオトープ管理士セミナー「施工部門」
(日本生態系協会 ビオトープ管理士セミナー「施工部門」 東京、大阪、福岡、web)
都市部での生物多様性〜小さな生きもの達から考える「いのちと環境」への向き合い方
(NPO法人自然環境復元協会 環境再生医中級初級資格者講座)
三木総合防災公園コラボ企画「はらっぱとその周りの虫をさがそう」
(兵庫県立三木総合防災公園)
都市樹木の各種特性と防火効果
(環境緑化技術に関する研究者発表会 (公財)都市緑化機構 2022)
嫌いな虫との付き合い方
(樹木の学校77zoomオンライン講座 NPO法人樹木生態研究会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
- 1991 千葉大学 園芸学研究科 環境緑地学
- 1989 明治大学 農学部 農学科・農業土木緑地学
学位 (1件):
博士(農学) (明治大学)
経歴 (6件):
2011 - 現在 兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科 准教授
2011 - 2011 財団法人 練馬みどりの機構 特任研究員
2007 - 2011 - 東北芸術工科大学 非常勤講師
2005 - 2011 - 財団法人 練馬区都市整備公社 専門研究員
1991 - 2005 造園建設コンサルタント 技術員・研究員・主任研究員
2004 - - 東京都城東職業能力開発センター グリーンエクステリア科 非常勤講師
全件表示
受賞 (3件):
2017/06 - (一社)日本樹木医会 功労表彰 理事・技術部会長
2010 - (社)日本造園学会・奨励賞
2001/05 - (一社)ランドスケープコンサルタンツ協会 (一社)ランドスケープコンサルタンツ協会・特別部門最優秀賞 緑のリサイクル技術の開発研究
所属学会 (6件):
自然環境復元協会
, 全国巨樹・巨木林の会
, 樹木医学会
, 日本樹木医会
, (社)環境情報科学センター
, (社)日本造園学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM