ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201402267327707076   整理番号:14A0896735

微動および重力探査による倉吉平野臨海部の地盤構造推定

DETERMINATION OF SUBSURFACE STRUCTURE OF THE SEASIDE AREA OF KURAYOSHI PLAIN, TOTTORI PREFECTURE BY MICROTREMOR AND GRAVITY EXPLORATION
クリップ
著者 (2件):
資料名:
巻: 70  号:ページ: I.888-I.896 (J-STAGE)  発行年: 2014年 
JST資料番号: U0201A  ISSN: 2185-4653  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
鳥取県中部に位置する倉吉平野では,地震動予測のための地盤構造モデルを構築するために,これまでに微動および重力探査が実施されている.本研究では,探査データを補強するために臨海部を中心に,微動探査として新たに65地点の単点3成分観測,5地点のアレイ観測,重力探査として80地点の重力測定を実施し,既往の研究によるデータを含めて地盤構造の推定を行った.その結果,微動探査では単点3成分観測データより微動H/Vの卓越周期分布,アレイ観測データより5地点のS波速度構造が得られた.また重力探査では新規データを加えた新たな重力異常分布より基盤の密度構造を推定した.これらの推定結果より地盤構造について速度と密度の異なる物理量による構造モデルと地質の関係を把握することができた.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理探査・地質探査一般  ,  土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る