ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
特許
J-GLOBAL ID:201403029552589495

厚板用連続鋳造鋳片及びその連続鋳造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山本 典輝 ,  山下 昭彦 ,  岸本 達人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-184208
公開番号(公開出願番号):特開2014-039954
出願日: 2012年08月23日
公開日(公表日): 2014年03月06日
要約:
【課題】連続鋳造鋳片内のデンドライト一次アーム間隔を微細化し、鋳片の表面から内部にかけて結晶粒を微細化させた厚板用鋳片を提供する。【解決手段】タンディッシュ内の溶鋼又は鋳型内の溶鋼中に、Biを含有する金属の蒸気及び/又は粒子を供給する工程を備える連続鋳造方法によって、質量%で、C:0.01〜0.12%、Si:0.01〜0.6%、Mn:0.3〜2.0%、P:0.05%以下、S:0.008%以下、Ni:5.0〜10.0%、Al:0.005〜0.05%、N:0.0005〜0.006%、O:0.001〜0.015%、Bi:0.0001〜0.03%を含んでなり、残部がFe及び不純物であり、結晶粒の平均結晶粒径が4〜9mmであり、結晶粒のアスペクト比が1.0〜1.4である、鋳片を連続鋳造する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
厚板製造用の連続鋳造された鋳片であって、該鋳片は、 質量%で、 C:0.01〜0.12%、 Si:0.01〜0.6%、 Mn:0.3〜2.0%、 P:0.05%以下、 S:0.008%以下、 Ni:5.0〜10.0%、 Al:0.005〜0.05%、 N:0.0005〜0.006%、 O:0.001〜0.015%、 Bi:0.0001〜0.03%、 を含んでなり、 残部がFe及び不純物であり、 平均結晶粒径が4〜9mmであり、 結晶粒のアスペクト比が1.0〜1.4である、 連続鋳造鋳片。
IPC (9件):
B22D 11/108 ,  B22D 11/10 ,  B22D 11/11 ,  B22D 11/117 ,  B22D 11/00 ,  B22D 1/00 ,  C22C 38/00 ,  C22C 38/08 ,  C22C 38/58
FI (13件):
B22D11/108 D ,  B22D11/10 360D ,  B22D11/11 B ,  B22D11/11 C ,  B22D11/117 ,  B22D11/108 C ,  B22D11/108 A ,  B22D11/108 B ,  B22D11/00 A ,  B22D1/00 F ,  C22C38/00 302B ,  C22C38/08 ,  C22C38/58
Fターム (3件):
4E004HA03 ,  4E004MB14 ,  4E004NC04
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る