特許
J-GLOBAL ID:201403040908423205

電気自動車のスリップ制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 野田 雅士 ,  杉本 修司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-116726
公開番号(公開出願番号):特開2014-236591
出願日: 2013年06月03日
公開日(公表日): 2014年12月15日
要約:
【課題】電気自動車において、スリップの解消を、簡単な構成で、無駄な走行速度低下を伴うことなく、確実に行えるようにする。また、スリップ制御時の車体のショックが低減され、運転者に違和感を生じさせないようにする。【解決手段】従動輪6の回転数N1と理想のスリップ率λminとから、駆動輪7の最大回転数Nmaxを、次式、(Nmax-N1)/N1=λmin、に従って、最大輪回転数計算手段22で計算する。駆動輪回転数N2が駆動輪最大回転数Nmaxを超えたか否かを判定するスリップ状態判定手段24を設ける。駆動輪最大回転数Nmaxを超えたと判定されると、モータ3へのトルク指令値を零とするスリップ時トルク解除手段25を設ける。駆動輪最大回転数Nmaxを超えていないと判定された場合に、駆動輪回転数N2が警戒領域回転数Ncを超えたか否かを判定し、警戒領域回転数Ncを超えると逐次減速する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
駆動輪を回転駆動する電動のモータを備えた車両である電気自動車のスリップ制御を行う電気自動車のスリップ制御装置において、 従動輪の回転数を観測する従動輪回転数観測手段と、 この観測した従動輪の現在の回転数N1と設定された理想のスリップ率λとから、現在の駆動輪最大回転数Nmaxを、次式 (Nmax-N1)/N1=λ に従って計算する最大輪回転数計算手段と、 前記駆動輪の回転数である駆動輪回転数N2を観測する駆動輪回転数観測手段と、 この観測した駆動輪回転数N2が前記駆動輪最大回転数Nmaxを超えたか否かを判定するスリップ状態判定手段と、 このスリップ状態判定手段により駆動輪回転数N2が駆動輪最大回転数Nmaxを超えたと判定されると、前記駆動輪を駆動するモータへのトルクの指令値を零とするスリップ時トルク解除手段、 とを備えた電気自動車のスリップ制御装置。
IPC (1件):
B60L 15/20
FI (1件):
B60L15/20 Y
Fターム (8件):
5H125AA01 ,  5H125AB01 ,  5H125AC12 ,  5H125BA00 ,  5H125CA01 ,  5H125CA15 ,  5H125DD16 ,  5H125EE51
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る