特許
J-GLOBAL ID:201403043926422622

電池パック、充電器と電池パックとを接続可能なアダプタ、及び、これらを含む充電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 北澤 一浩 ,  小泉 伸 ,  市川 朗子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-153126
公開番号(公開出願番号):特開2014-017953
出願日: 2012年07月06日
公開日(公表日): 2014年01月30日
要約:
【課題】 充電システムAを提供する。【解決手段】 充電システムAでは、充電器4は、第1電池情報識別端子4c、4dに所定の電池情報信号が入力されている場合に電源41が第1プラス端子4aと第1マイナス端子4bとの間に充電電圧を印加することを許可する充電器側マイコン42を備えている。アダプタ3は、第2電池情報識別端子3e、3fを介して前記所定の電池情報信号の疑似信号を出力する疑似信号出力部32を備えている。電池パック51は、電流路に配置された二次電池51cと、二次電池51cと直列に前記電流路に配置された遮断回路523と、二次電池の満充電及び異常の少なくとも一方を検知した場合に遮断回路523に前記電流路を遮断させる電池側マイコン526を備えている。【選択図】図7
請求項(抜粋):
充電器と、電池パックと、前記充電器と前記電池パックとを接続可能なアダプタと、前記電池パックと前記アダプタとの間に接続された電源ケーブルと、を備えた充電システムであって、 前記充電器は、 第1プラス端子と、 第1マイナス端子と、 前記第1プラス端子と前記第1マイナス端子との間に充電電圧を印加する電源と、 第1電池情報識別端子と、 前記第1電池情報識別端子に所定の電池情報信号が入力されている場合に前記電源が前記第1プラス端子と前記第1マイナス端子との間に前記充電電圧を印加することを許可する充電器側マイコンと、 を備え、 前記アダプタは、 前記第1プラス端子と接続可能な第2プラス端子と、 前記第1マイナス端子と接続可能な第2マイナス端子と、 前記第2プラス端子と接続された第3プラス入出力部と、 前記第2マイナス端子と接続された第3マイナス入出力部と、 前記第1電池情報識別端子と接続可能な第2電池情報識別端子と、 前記第2電池情報識別端子を介して前記所定の電池情報信号の疑似信号を出力する疑似信号出力部と、 を備え、 前記電池パックは、 前記第3プラス入出力部と接続可能な第4プラス入出力部と、 前記第3マイナス入出力部と接続可能な第4マイナス入出力部と、 前記第4プラス入出力部と前記第4マイナス入出力部とを含む電流路に配置された二次電池と、 前記二次電池と直列に前記電流路に配置された遮断回路と、 前記二次電池の満充電及び異常の少なくとも一方を検知した場合に前記遮断回路に前記電流路を遮断させる電池側マイコンと、 を備え、 前記電源ケーブルは、前記第3プラス入出力部と前記第4プラス入出力部、前記第3マイナス入出力部と前記第4マイナス入出力部と、をそれぞれ接続することを特徴とする充電システム。
IPC (3件):
H02J 7/00 ,  H01M 10/44 ,  H01M 2/10
FI (4件):
H02J7/00 301A ,  H02J7/00 S ,  H01M10/44 Q ,  H01M2/10 U
Fターム (15件):
5G503FA01 ,  5G503FA17 ,  5H030AS12 ,  5H030DD02 ,  5H030DD12 ,  5H030DD21 ,  5H030DD27 ,  5H040AA01 ,  5H040AS19 ,  5H040AY04 ,  5H040CC33 ,  5H040DD09 ,  5H040DD14 ,  5H040DD22 ,  5H040JJ03
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る