特許
J-GLOBAL ID:201503015679302893

非水電解質二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人池内・佐藤アンドパートナーズ
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-036506
公開番号(公開出願番号):特開2015-162337
出願日: 2014年02月27日
公開日(公表日): 2015年09月07日
要約:
【課題】負荷特性等に優れた非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、正極と、負極と、セパレータとが積層された積層電極体を備え、前記正極及び前記負極のいずれか一方の電極と、前記セパレータとは、接着部により接着していることを特徴とする。また、本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、帯状のセパレータに放射線硬化性樹脂を塗布して接着部を形成する塗布工程と、塗布された前記接着部の上に電極を配置する電極配置工程と、前記接着部に放射線を照射して前記放射線硬化性樹脂を硬化して前記電極と前記セパレータとを接着する接着工程とを備えていることを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極と、負極と、セパレータとが積層された積層電極体を含む非水電解質二次電池であって、 前記正極及び前記負極のいずれか一方の電極と、前記セパレータとは、接着部により接着されていることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (2件):
H01M 10/058 ,  H01M 2/18
FI (2件):
H01M10/0585 ,  H01M2/18 Z
Fターム (24件):
5H021AA06 ,  5H021BB11 ,  5H021BB12 ,  5H021CC18 ,  5H021EE32 ,  5H021HH01 ,  5H021HH03 ,  5H021HH04 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ04 ,  5H029CJ05 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ04 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ10
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る