特許
J-GLOBAL ID:201603000247701967

電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-522305
特許番号:特許第5884908号
出願日: 2012年06月28日
請求項(抜粋):
【請求項1】 アルミニウム箔を有する正極板を含み、上記正極板のうち、上記アルミニウム箔が露出した箔露出部が厚み方向に重なる箔重層部を有する電極体と、 アルミニウムからなり、上記箔重層部に抵抗溶接された正極端子部材と、を備え、 上記箔重層部と上記正極端子部材とは、上記アルミニウム箔の拡がり方向に、散点状に分布する複数のナゲットを介して結合してなる 電池の製造方法であって、 上記箔重層部において、 互いに重なるアルミニウム箔同士を超音波溶接により上記厚み方向に互いに溶着した箔溶着部であって、自身の表面のうち上記厚み方向一方側の接合予定面の少なくとも一部に、上記厚み方向一方側に高位の第1高位部と、上記第1高位部に比して低位で、上記第1高位部内に散点状に分布する複数の第1低位部と、を成形した箔溶着部を形成する形成工程と、 上記第1高位部を上記正極端子部材に当接させ、電流を流し、上記第1低位部に上記ナゲットを生成し、上記ナゲットを介して上記電極体の上記箔溶着部と上記正極端子部材とを抵抗溶接する抵抗溶接工程と、を備え、 前記形成工程は、 前記箔溶着部の表面のうち、前記厚み方向他方側に位置し抵抗溶接用電極を当接させる電極側表面の少なくとも一部に、上記厚み方向他方側に高位の第2高位部と、上記第2高位部に比して低位で、上記第2高位部内に散点状に分布する複数の第2低位部と、を成形した上記箔溶着部を形成し、 前記抵抗溶接工程は、 上記抵抗溶接用電極で、上記第2高位部を上記厚み方向に押し潰しつつ行う 電池の製造方法。
IPC (2件):
H01M 2/26 ( 200 6.01) ,  H01M 2/34 ( 200 6.01)
FI (2件):
H01M 2/26 A ,  H01M 2/34 A
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る