特許
J-GLOBAL ID:201603019656267104

車両用表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-177871
公開番号(公開出願番号):特開2016-049934
出願日: 2014年09月02日
公開日(公表日): 2016年04月11日
要約:
【課題】 外光量に応じて視認性を損なうことなく見栄えの良い車両用表示装置を提供する。【解決手段】 本発明に係る車両用表示装置1は、透過型液晶パネル2と、透過型液晶パネル2と並設される半透過型液晶パネル3と、外光の光量を検知する外光量検出手段5と、透過型液晶パネル2と半透過型液晶パネル3の表示輝度を外光量検出手段5が検知した光量に基づいて制御する制御手段4と、を備え、制御手段4は、外光量検出手段5が検知した光量が所定の光量Th1未満であるときに、透過型液晶パネル2と半透過型液晶パネル3の照明輝度を前記光量に応じて増大させ、一方で、制御手段4は、外光量検出手段5が検知した光量が所定の光量Th1以上であるときに、透過型液晶パネル2の照明輝度を前記光量に応じて増大させ、半透過型液晶パネル3の照明輝度を前記光量に応じて減少させる。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
透過型液晶パネルと、 前記透過型液晶パネルと並設される半透過型液晶パネルと、 外光の光量を検出する外光量検出手段と、 前記透過型液晶パネルと前記半透過型液晶パネルの表示輝度を前記外光量検出手段が検出した光量に基づいて制御する制御手段と、を備えた車両用表示装置であって、 前記制御手段は、前記外光量検出手段が検出した光量が所定の光量未満であるときに、前記透過型液晶パネルと前記半透過型液晶パネルの照明輝度を前記光量に応じて増大させ、 前記制御手段は、前記外光量検出手段が検出した光量が所定の光量以上であるときに、前記透過型液晶パネルの照明輝度を前記光量に応じて増大させ、前記半透過型液晶パネルの照明輝度を前記光量に応じて減少させる ことを特徴とする車両用表示装置。
IPC (4件):
B60K 35/00 ,  G02F 1/133 ,  G02B 27/01 ,  G09F 9/00
FI (6件):
B60K35/00 Z ,  G02F1/133 580 ,  G02B27/01 ,  G09F9/00 336E ,  G09F9/00 362 ,  G09F9/00 366G
Fターム (30件):
2H189AA37 ,  2H189AA53 ,  2H189AA55 ,  2H189AA57 ,  2H189AA58 ,  2H189AA60 ,  2H189AA64 ,  2H189AA70 ,  2H189LA02 ,  2H189LA08 ,  2H189LA20 ,  2H189MA15 ,  2H189NA11 ,  2H193ZA42 ,  2H193ZH04 ,  2H193ZH07 ,  2H193ZH15 ,  2H193ZH37 ,  2H193ZH57 ,  2H193ZR06 ,  2H199DA34 ,  2H199DA36 ,  3D344AA22 ,  3D344AA27 ,  3D344AB01 ,  3D344AD01 ,  5G435AA01 ,  5G435BB12 ,  5G435EE26 ,  5G435LL17
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 可変表示面内蔵メータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-231922   出願人:本田技研工業株式会社
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-104985   出願人:ソニー株式会社
  • 電気光学装置、駆動回路及び電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-039203   出願人:エプソンイメージングデバイス株式会社
全件表示

前のページに戻る