特許
J-GLOBAL ID:201603020610056174

樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 蔵田 昌俊 ,  野河 信久 ,  峰 隆司 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-167509
公開番号(公開出願番号):特開2014-024999
特許番号:特許第5919122号
出願日: 2012年07月27日
公開日(公表日): 2014年02月06日
請求項(抜粋):
【請求項1】 下記一般式(1)で表される繰り返し単位(Q)及び下記一般式(4)で表される繰り返し単位(P)(ただし、前記繰り返し単位(Q)に該当する繰り返し単位を除く)を含む高分子化合物(A)を含有する樹脂組成物であって、前記高分子化合物(A)は、前記繰り返し単位(Q)として、下記一般式(2)又は(3)で表される繰り返し単位を含み、且つ、前記繰り返し単位(P)として、下記一般式(5)又は(6)で表される繰り返し単位を含む樹脂組成物: 式中、 R1は、水素原子、メチル基、又はハロゲン原子を表し; R2及びR3は、水素原子、アルキル基又はシクロアルキル基を表し; Lは、2価の連結基もしくは単結合を表し; Yは、メチロール基を除く置換基を表し; Zは、水素原子又は置換基を表し; mは、0〜4の整数を表し; nは、1〜5の整数を表し; m+nは5以下であり; mが2以上である場合、複数のYは互いに同一であっても異なっていてもよく; nが2以上である場合、複数のR2、R3及びZは互いに同一であっても異なっていてもよく; Y、R2、R3及びZの2つ以上が互いに結合して環構造を形成していてもよい。 式中、 R1、R2、R3、Y、Z、m及びnは、前記一般式(1)で定義した通りであり; Arは、芳香環を表し; W1及びW2は、2価の連結基又は単結合を表す。 式中、 R1’は、水素原子、メチル基、又はハロゲン原子を表し; Xは、(p+1)価の連結基又は単結合を表し; pは、1以上の整数を表す。 式中、 R1’及びpは、前記一般式(4)において定義した通りであり; B1及びB2は、2価の連結基又は単結合を表し; Arは、芳香環を表す。
IPC (6件):
C08F 12/22 ( 200 6.01) ,  G03F 7/004 ( 200 6.01) ,  G03F 7/038 ( 200 6.01) ,  G03F 7/039 ( 200 6.01) ,  C08F 20/30 ( 200 6.01) ,  H01L 21/027 ( 200 6.01)
FI (7件):
C08F 12/22 ,  G03F 7/004 503 A ,  G03F 7/038 601 ,  G03F 7/004 501 ,  G03F 7/039 601 ,  C08F 20/30 ,  H01L 21/30 502 R
引用特許:
出願人引用 (16件)
全件表示
審査官引用 (16件)
全件表示

前のページに戻る