特許
J-GLOBAL ID:201703014663304959

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 安藤 悟
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-273062
公開番号(公開出願番号):特開2014-117353
特許番号:特許第6171326号
出願日: 2012年12月14日
公開日(公表日): 2014年06月30日
請求項(抜粋):
【請求項1】 遊技媒体を受け入れる受入手段と、 仮想遊技媒体の数を貯留記憶する貯留記憶手段と、 当該貯留記憶手段に記憶されている前記仮想遊技媒体の数の情報を利用してベット設定を行うべく操作されるベット操作手段と、 前記受入手段にて遊技媒体が受け入れられたこと又は前記ベット操作手段が操作されたことに基づいてベット設定を行うベット設定手段と、 遊技者により操作される始動操作手段と、 前記ベット設定手段によりベット設定が行われた後に前記始動操作手段が操作されたことに基づいて絵柄の可変表示が開始されるように絵柄表示手段を制御する開始制御手段と、 前記絵柄の可変表示が停止された場合の停止結果が付与入賞結果である場合に、遊技者に遊技媒体又は仮想遊技媒体を付与する媒体付与手段と、 前記付与入賞結果となった場合に媒体付与報知を報知手段に行わせる報知制御手段と、 を備え、 前記付与入賞結果として、遊技者に付与される媒体数が当該付与入賞結果となった可変表示回を開始させるために必要なベット設定対象の媒体数未満として定められた特定付与数である特定付与入賞結果が存在しており、 前記媒体付与手段は、 前記貯留記憶手段の仮想遊技媒体の数を増加させることが可能な状況で前記特定付与入賞結果となった場合であって前記貯留記憶手段における仮想遊技媒体の数の情報が1以上の仮想遊技媒体の数に対応している場合、当該仮想遊技媒体の数を増加させる増加手段と、 前記貯留記憶手段の仮想遊技媒体の数を増加させることが可能な状況で前記特定付与入賞結果となった場合であって前記貯留記憶手段における仮想遊技媒体の数の情報が「0」の仮想遊技媒体の数に対応している場合、前記仮想遊技媒体の数を増加させるのではなく、前記特定付与数の遊技媒体を払出手段から払い出させる払出制御手段と、 を備え、 前記報知制御手段は、前記特定付与入賞結果となった場合であって前記払出制御手段の制御に基づき遊技媒体の払い出しが行われる場合には前記媒体付与報知を前記報知手段に行わせ、前記特定付与入賞結果となった場合であって前記増加手段の制御に基づき前記仮想遊技媒体の数が増加する場合には前記媒体付与報知を前記報知手段に行わせないものであることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04 ( 200 6.01)
FI (3件):
A63F 5/04 516 C ,  A63F 5/04 512 D ,  A63F 5/04 516 F
引用特許:
出願人引用 (13件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-057390   出願人:株式会社オリンピア
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-376600   出願人:株式会社北電子
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-279436   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-057390   出願人:株式会社オリンピア
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-376600   出願人:株式会社北電子
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-279436   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る