特許
J-GLOBAL ID:201803004736099099

X線位相差撮像システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 宮園 博一 ,  大日方 崇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-035646
公開番号(公開出願番号):特開2018-179969
出願日: 2018年02月28日
公開日(公表日): 2018年11月15日
要約:
【課題】測定者の知識や経験に依存することなく格子の位置のずれを調整することが可能であるとともに、調整時間の短縮を図ることが可能なX線位相差撮像システムを提供する。【解決手段】X線位相差撮像システム100は、X線源1と、X線源1から照射されたX線を検出する検出器5と、X線源1と検出器5との間に配置され、X線源1からX線が照射されて自己像30を形成するための第1格子3と、第1格子3を通過したX線が照射され第1格子3の自己像30との干渉縞12を形成するための第2格子4とを含む複数の格子と、検出器5で検出された干渉縞画像13に対するフーリエ変換によって得られたフーリエ変換画像14に基づいて格子の位置ずれを取得する格子位置ずれ取得部6とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
X線源と、 前記X線源から照射されたX線を検出する検出器と、 前記X線源と前記検出器との間に配置され、前記X線源から前記X線が照射されて自己像を形成するための第1格子と、前記第1格子を通過した前記X線が照射され前記第1格子の自己像との干渉縞を形成するための第2格子とを含む複数の格子と、 前記検出器で検出された干渉縞画像に対するフーリエ変換によって得られたフーリエ変換画像に基づいて前記格子の位置ずれを取得する格子位置ずれ取得部とを備える、X線位相差撮像システム。
IPC (2件):
G01N 23/041 ,  G01T 7/00
FI (2件):
G01N23/041 ,  G01T7/00 B
Fターム (22件):
2G001AA01 ,  2G001BA11 ,  2G001BA18 ,  2G001CA01 ,  2G001DA09 ,  2G001EA01 ,  2G001FA09 ,  2G001FA11 ,  2G001GA06 ,  2G001JA05 ,  2G001SA07 ,  2G188AA02 ,  2G188AA25 ,  2G188BB02 ,  2G188CC28 ,  2G188DD05 ,  2G188DD17 ,  2G188DD22 ,  2G188EE08 ,  2G188FF12 ,  2G188FF14 ,  2G188FF18
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る