研究者
J-GLOBAL ID:201901002972858267
更新日: 2022年06月13日
政岡 祐輝
Masaoka Yuuki
所属機関・部署:
職名:
副看護師長
研究分野 (3件):
生命、健康、医療情報学
, 臨床看護学
, 教育工学
研究キーワード (7件):
省察的実践
, リフレクション
, 医療情報
, シミュレーション教育
, インストラクショナルデザイン
, 教育工学
, 専門職教育
論文 (3件):
-
北別府 孝輔, 池辺 諒, 菅 広信, 増田 貴生, 政岡 祐輝. 臨床のOJTにおける指導者のコンピテシー. 日本教育工学会論文誌. 2021. 44. 4. 527-534
-
政岡 祐輝, 奥野 信行, 増田 貴生. 循環器専門病院の心臓血管外科系集中治療室におけるシミュレーション教育 : IABP装着患者の看護に関するシミュレーション教育における受講者の学び. 日本看護学会論文集. 看護教育. 2014. 44. 252-255
-
増田 貴生, 政岡 祐輝, 奥野 信行, 小西 邦明, 俵 浩也, 西田 和美, 福島 佳織. 男性看護師に新人教育で関わった女性看護師の性差を感じた経験. 日本看護学会論文集: 看護教育. 2012. 42. 188-191
MISC (61件):
-
連載 情報処理・パソコンリテラシーの授業展開-ICTを活用するための基礎的能力育成に向けて・2 インターネットを用いた情報検索. 看護教育. 2022. 63. 2. 270-277
-
特別記事 e-learningシステムを用いた研究 研究目的でe-learningシステムを選定するときのポイントとピットフォール(後). 看護研究. 2022. 55. 2. 194-203
-
連載 情報処理・パソコンリテラシーの授業展開-ICTを活用するための基礎的能力育成に向けて・1【新連載】 卒後に活かせるICT活用能力を見据えた授業設計. 看護教育. 2022. 63. 1. 122-128
-
特別記事 -[若手座談会]-ICTの課題を整理し、これからの看護教育を再考する. 看護教育. 2022. 63. 1. 50-54
-
特別記事 e-learningシステムを用いた研究 研究目的でe-learningシステムを選定するときのポイントとピットフォール(前). 看護研究. 2022. 55. 1. 86-94
もっと見る
書籍 (1件):
-
臨床での指導に必要な「教え方」のスキル13 : OJTで使える!
日総研出版 2020 ISBN:9784776019077
講演・口頭発表等 (21件):
-
看護情報支援用スマートフォン導入による看護業務の改善可能性と課題
(医療情報学連合大会論文集 2019)
-
臨床看護師の実地指導者に関するコンピテンシーの開発
(2019)
-
SNSを活用した実践コミュニティにおける学びに関する探索的研究 クリティカルケア領域を中心とした医療に興味・関心をもつ医療者を対象として
(日本教育工学会 2019年秋季全国大会 2019)
-
CRC育成のやりがいと挑戦〜後進育成の本質とその方法〜 医療専門職育成のための教授システム学
(薬理と治療 2019)
-
傷病者ファーストの視点で 看護実践できる救急看護師の育成に求められること
(第119回近畿救急医学研究会 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
- 2019 - 現在 熊本大学大学院博士後期課程 社会文化科学研究科教授システム学
- 2015 - 2017 熊本大学大学院博士前期課程 社会文化科学研究科教授システム学
経歴 (3件):
- 2022/04 - 国立循環器病研究センター 医療情報部 医療情報運用管理室室長
- 2019/04 - 2022/03 国立循環器病研究センター 医療情報部 副看護師長
- 2014/04 - 2019/03 国立循環器病研究センター 看護部 副看護師長
委員歴 (1件):
- 2015/06 - 2019/05 日本クリティカルケア看護学会 教育委員
受賞 (1件):
- 2013/07 - 第49回日本小児循環器学会総会・学術集会 多領域専門職部門優秀賞 小児外科集中治療室における褥瘡対策と発生状況
所属学会 (4件):
教育システム情報学会
, 日本教育工学会
, 日本医療情報学会
, 日本クリティカルケア看護学会
前のページに戻る