文献
J-GLOBAL ID:201902220531264702   整理番号:19A1955441

牛乳タンパク質の加工に伴う組成変化

Composition of Cow’s Milk Proteins with Processing
著者 (3件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 195-200(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: F0895A  ISSN: 1341-027X  CODEN: NSKKEF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
乳加工食品中のタンパク質の組成はその加工工程によって変化することが考えられる.本研究では乳加工食品であるヨーグルトおよびチーズのタンパク質の組成について解析した.まず,タンパク質の定量解析を行った.次に,2種類のヨーグルトおよび5種類のナチュラルチーズからPBSにて塩溶性タンパク質,SDS溶液にて不溶性タンパク質を抽出し試料とした.その試料をSDS-PAGE,イムノブロット,および輝度解析にてタンパク質の組成を解析した.ヨーグルトは,牛乳のタンパク質の組成と似ていた.セミハードおよびハードタイプのチーズは,塩溶性のタンパク質が検出されなかった.フレッシュタイプ以外の熟成の工程があるチーズは,未分解の αs1-CNが低値を示した.フレッシュタイプのチーズは牛乳のタンパク質の組成と似ていたが,乳清が排出された分,タンパク質量に対する αs1-CNの割合が増加した.また,各種チーズ中の β-LGは牛乳中より低値を示した.このように,乳加工食品中のタンパク質の組成が加工によって受ける影響は,加工工程によって異なることが明らかとなった.これらの結果は食事指導の基礎資料として,タンパク質量だけでなくタンパク質組成を理解するために有用だと考えられる.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
乳製品  ,  食品蛋白質 
引用文献 (24件):
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る