ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201902240185040749   整理番号:19A1109726

Kissスイッチは不活性なR3Cリガーゼのリボザイムを生命に戻す【JST・京大機械翻訳】

The Kiss Switch Brings Inactive R3C Ligase Ribozyme Back to Life
クリップ
著者 (6件):
資料名:
巻:号:ページ:発行年: 2018年 
JST資料番号: U7145A  ISSN: 2079-7737  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
R3cリガーゼリボザイムは,三リン酸の5′-α-リン上の3′-ヒドロキシルによる求核攻撃を触媒し,3′-5′-ホスホジエステル結合を形成する。本研究において,R3Cリボザイムの切断は結合活性の大きな減少を伴ったが(23°Cで18.5時間後の完全長R3Cリボザイムの結合産物のそれと比較して2桁減少),相補的7員kisingループの導入は完全長R3Cリボザイムの活性の約1/5で短縮R3Cリボザイムを再活性化する「スイッチ」として役立った。この再活性化はトランス様式で起こり,切断されたR3Cリボザイムのグリップ領域と基質結合部位は,他の分子との結合のための適切な位置で基質を位置付けるために必要であった。再活性化は,2つのリボザイムの間の複雑な三次相互作用から生じた。それは,キッシング-ループ相互作用誘起アニーリングと安定な二本鎖の形成を含んでいる。kissing-loop相互作用による低活性リボザイムの活性の劇的な増加は,RNA世界の進化の間の実質的な活性の獲得に重要な手掛かりを提供する可能性がある。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る