特許
J-GLOBAL ID:201903004404919880

半導体記憶装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人酒井国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-228246
公開番号(公開出願番号):特開2019-192204
出願日: 2018年12月05日
公開日(公表日): 2019年10月31日
要約:
【課題】通信インターフェースを高速化可能な半導体記憶装置を提供する。【解決手段】一つの実施形態に係る半導体記憶装置は、筐体と、メモリと、コントローラと、複数の端子と、を備える。前記筐体は、第1の方向に延びた第1の端縁と、前記第1の端縁の反対側の第2の端縁と、第2の方向に延びた第1の側縁と、第1の角部と、を有する。前記端子は、信号端子を含む。前記端子は、少なくとも一つの第1の列と、少なくとも一つの第2の列と、を形成する。前記第1の列は、前記第1の端縁に近い位置で前記第1の方向に並べられた前記端子をそれぞれが含み、前記端子が複数の前記第1の列を形成する場合に前記第2の方向に並べられる。前記第2の列は、前記第2の端縁に近い位置で前記第1の方向に並べられた前記端子をそれぞれが含み、前記端子が複数の前記第2の列を形成する場合に前記第2の方向に並べられる。【選択図】図13
請求項(抜粋):
第1の面と、前記第1の面の反対側に位置する第2の面と、第1の方向に延びた第1の端縁と、前記第1の端縁の反対側に位置して前記第1の方向に延びた第2の端縁と、前記第1の方向と交差する第2の方向に延びた第1の側縁と、前記第1の端縁と前記第1の側縁との間の切欠きを形成する第1の角部と、を有する筐体と、 前記筐体の内部に設けられたメモリと、 前記筐体の内部に設けられ、前記メモリを制御するコントローラと、 信号の伝送に用いられる複数の信号端子を含み、前記第1の面で露出した、複数の端子と、 を具備し、 前記複数の端子は、少なくとも一つの第1の列と、少なくとも一つの第2の列と、を形成し、 前記少なくとも一つの第1の列は、前記第2の端縁よりも前記第1の端縁に近い位置で互いに間隔を介して前記第1の方向に並べられた前記複数の端子をそれぞれが含み、前記複数の端子が複数の前記第1の列を形成する場合に互いに間隔を介して前記第2の方向に並べられ、 前記少なくとも一つの第2の列は、前記第1の端縁よりも前記第2の端縁に近い位置で互いに間隔を介して前記第1の方向に並べられた前記複数の端子をそれぞれが含み、前記複数の端子が複数の前記第2の列を形成する場合に互いに間隔を介して前記第2の方向に並べられる、 半導体記憶装置。
IPC (1件):
G06K 19/077
FI (1件):
G06K19/077 188
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 半導体装置及びメモリシステム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-279719   出願人:株式会社東芝
  • 半導体メモリカード
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-172106   出願人:株式会社東芝
  • 半導体メモリカード
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-151151   出願人:株式会社東芝
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 半導体装置及びメモリシステム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-279719   出願人:株式会社東芝
  • 半導体メモリカード
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-172106   出願人:株式会社東芝
  • 半導体メモリカード
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-151151   出願人:株式会社東芝
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 高速シリアルUHS-IIインターフェース登場で4K動画もOKに! 300Mバイト/秒以上で画像もサク
審査官引用 (1件)
  • 高速シリアルUHS-IIインターフェース登場で4K動画もOKに! 300Mバイト/秒以上で画像もサク

前のページに戻る