文献
J-GLOBAL ID:202002251583675608   整理番号:20A0985701

教員からみた小学校家庭科における炊飯実習の現状と課題

Current State and Problems of Rice-Cooking Practical Lessons in Home Economics from the Teachers’ Point of View in Elementary School
著者 (15件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 44-52(J-STAGE)  発行年: 2020年 
JST資料番号: Y0637A  ISSN: 1341-1535  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
小学校家庭科での炊飯学習のあり方を検討することを目的に,近畿および関東の公立小学校の家庭科担当教員を対象に,教育現場での炊飯実習の実態を調査した。平成25年に近畿630校,平成26年に関東700校を無作為に抽出し,炊飯実習に関する調査票を郵送した。近畿306校,関東234校より回答が得られた。炊飯実習は約97%が5年生を対象に実施されていた。90%以上が鍋を用い,材質はガラスが85%を占めていた。炊飯実習の米の量,洗米,水加減,浸水時間,加熱の仕方などの指導は教科書の方法に従って行われていた。教員が実習で困っていることは,「火加減の調節の指導」,「焦げること」が多くあげられた。教員は,児童が自分でご飯が炊けた達成感を感じ,ご飯が炊けるまでの変化に興味をもっていたととらえていた。教員は炊飯実習を有意義な実習であると考えていた。「火加減の調節の指導」や「加熱時間の調整の指導」,「焦げることへの対応」は今後の検討課題である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
食品一般 
引用文献 (21件):
  • 1) 文部科学省 (2008),「小学校学習指導要領解説 家庭編」,東洋館出版社,東京,p. 34
  • 2) 櫻井純子,内野紀子,鳴海多恵子他 (2011),「わたしたちの家庭科5・6」,開隆堂出版,東京,pp. 42-43
  • 3) 渡邊彩子他 (2011),「新しい家庭5・6」,東京書籍,東京,pp. 46-47
  • 4) 内野紀子,鳴海多恵子,石井克枝他 (2015),「わたしたちの家庭科5・6」,開隆堂出版,東京,pp. 46-47
  • 5) 渡邊彩子他 (2015),「新しい家庭5・6」,東京書籍,東京,pp. 30-31
もっと見る

前のページに戻る