特許
J-GLOBAL ID:202003016238089619

光触媒およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人筒井国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-153394
公開番号(公開出願番号):特開2020-025941
出願日: 2018年08月17日
公開日(公表日): 2020年02月20日
要約:
【課題】光触媒の活性向上を図る。【解決手段】光触媒20は、量子サイズ効果が生じる径の量子ドットの鋳型となる径の細孔11が形成された担体である多孔質シリカ10と、細孔11に挿入された量子ドットからなる酸化チタン12a(第1部分)と、この酸化チタン12aと接触し、かつ、細孔11の外部にはみ出たナノ粒子からなる酸化チタン12b(第2部分)とを有する触媒材料とを含む。このような光触媒20は、例えば、量子サイズ効果が生じる径の量子ドットの鋳型となる径を有する細孔が形成された多孔質シリカ10を容器に入れる工程と、容器に光触媒材料の前駆体を注入する工程と、前駆体が注入された容器の内部を減圧乾燥する工程とを備える光触媒の製造方法によって製造することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
量子サイズ効果が生じる径の量子ドットの鋳型となる径の細孔が形成された担体と、 前記細孔に挿入された第1部分と、前記第1部分と接触し、かつ、前記細孔の外部にはみ出た第2部分とを有する第1触媒材料と、 を含む、光触媒。
IPC (4件):
B01J 35/02 ,  B01J 37/02 ,  B01J 37/08 ,  B01J 23/30
FI (5件):
B01J35/02 J ,  B01J37/02 101C ,  B01J37/02 101A ,  B01J37/08 ,  B01J23/30 M
Fターム (32件):
4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169BA02A ,  4G169BA02B ,  4G169BA04A ,  4G169BA04B ,  4G169BA48A ,  4G169BB04A ,  4G169BB04B ,  4G169BB08C ,  4G169BC50A ,  4G169BC50B ,  4G169BC60A ,  4G169BC60B ,  4G169BD12C ,  4G169CC33 ,  4G169DA05 ,  4G169EB18X ,  4G169EC11X ,  4G169EC12X ,  4G169EC13X ,  4G169EC20 ,  4G169EC27 ,  4G169FB17 ,  4G169FB18 ,  4G169FB30 ,  4G169FB57 ,  4G169HA01 ,  4G169HB01 ,  4G169HB06 ,  4G169HE09 ,  4G169HF02
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る