ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202101003458513824   更新日: 2025年04月02日

野村 和之

ノムラ カズユキ | NOMURA Kazuyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://www.las.chiba-u.jp/teachers/post_48.html
研究分野 (3件): 日本語教育 ,  教育学 ,  教育学
研究キーワード (13件): 教育学 ,  日本語教育 ,  異文化間教育 ,  第二言語習得 ,  動機づけ ,  多言語使用 ,  カリキュラム ,  DEI ,  居場所 ,  アイデンティティ ,  質的研究法 ,  エスノグラフィー ,  ライフヒストリー
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2027 多言語話者としての香港人日本語話者の動機づけに関する考察
  • 2021 - 2025 激動する政治情勢の中で生きる香港人日本語学習者の言語社会化に関する考察
  • 2022 - 2024 指標性に着目した日本語記述
  • 2023 - 2023 多様な言語文化背景をもつ子どもたちへのキャリア支援
  • 2022 - 2023 「多数派ではない人々」がより生きやすい社会を目指すには
全件表示
論文 (13件):
  • 野村和之, 吉野文, 本間祥子, 西住奏子. 互恵的な学びから日本語学習支援者を育むには : 日本語学習支援の再定義へ向けた一考察. 千葉大学国際教養学研究. 2025. 9. 275-294
  • Kazuyuki NOMURA. Loving from afar: Imagined communities and Japanese language learners in contemporary Hong Kong. International Journal of the Sociology of Language. 2025
  • Kazuyuki NOMURA. Exploring the emic understanding of ‘critical thinking’ in Japanese education: An analysis of teachers’ voices. Educational Philosophy and Theory. 2023. 55. 13. 1501-1512
  • 野村和之. 香港の日本語教育における潜在的カリキュラム-教師と学習者のやりとりから見えたもの-. 日本語教育. 2022. 182. 49-65
  • 野村和之, 吉野文, 西住奏子, 佐藤尚子. 2021年度千葉大学日本語プログラムオンライン学習調査の結果報告. 千葉大学国際教養学研究. 2022. 6. 171-183
もっと見る
MISC (10件):
  • 野村和之. 香港の日本語教育現場における媒介語とラポール構築の関係-ポジショナリティの視点から-. 2024年度日本語教育学会秋季大会予稿集. 2024. 210-214
  • Kazuyuki Nomura. Reforming lesson study in Japan: theories of action for Schools as Learning Communities, by Yuta Suzuki, Routledge, 2022, 210 pp., £38.99 (paperback). Asian Studies Review. 2024
  • Kazuyuki Nomura. Educational evaluation and improvement in Japan: linking lesson study, curriculum management and school evaluation, by Yoshimi Okumura, Springer, 2023, 134 pp., US$139.99 (hardback). Asian Studies Review. 2024. 48. 3. 669-671
  • 野村和之, 川名隆行, 藤川大祐. 自由の価値を理解するには -香港の事例を基にした中学校におけるグローバル・シティズンシップ教育の実践-. 日本教育学会 第81回大会発表要旨集. 2022. 238-239
  • 奥野由紀子, 野村和之. 移民・難民をテーマとした大学授業における教師の後悔が投げかけるもの. The 28th Princeton Japanese Pedagogy Forum PROCEEDINGS 2022. 2022. 122-131
もっと見る
書籍 (4件):
  • 青海波文香(陳韻紅・著)
    一代匯集 2025 ISBN:9789887084228
  • 香港を知るための60章
    明石書店 2016 ISBN:9784750342535
  • 新編日語通2: 基礎
    萬里書店 2012
  • 新編日語通1: 入門
    萬里書店 2011
講演・口頭発表等 (17件):
  • Teaching to engage the disengaged: Teacher training at a Japanese language school in Hong Kong
    (Transforming language education: Teacher and learner diversity across Asia-Pacific 2025)
  • Motivations to learn Japanese in Hong Kong and other contexts (BMX-COIL)
    (82273-B “Introduction to Japanese Language and Culture”, Carnegie Mellon University 2024)
  • 香港の日本語教育現場における媒介語とラポール構築の関係-ポジショナリティの視点から-
    (日本語教育学会2024年度秋季大会 2024)
  • 初級日本語教科書における「に」格の導入に関する調査報告 -『日本語能力試験出題基準』の批判的省察へ向けて-
    (言語が生成される場を探る 2024)
  • 今日の香港ではどのような日本語教育が行われているのか ー潜在的カリキュラムの視点からー
    (第33回東京移民言語フォーラム研究会 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2008 - 2009 北京語言大学 高級進修生(公費)
学位 (3件):
  • 博士/EdD(教育学) (香港中文大学)
  • 修士/MA(社会情報学) (東京大学)
  • 学士/BA(国語学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 千葉大学 大学院 国際学術研究院 助教
  • 2022/01 - 2024/12 国立国語研究所 共同研究員
  • 2024/04 - 2024/09 共立女子大学 国際学部 非常勤講師
  • 2020/08 - 2021/09 東京都立大学 非常勤講師
  • 2010/09 - 2021/08 香港中文大学 日本研究学科 兼任講師
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/05 - 日本語教育学会 2018年度『日本語教育』論文賞 「心の拠り所」としての日本語 -香港人青少年学習者による日本語学習のエスノグラフィー -
  • 2016/11 - 香港中文大学 Professor Wong Hin-wah Scholarship 2015/16
  • 2014/06 - 香港応用言語学会 Richard Pemberton Award for Postgraduate Student Travel
所属学会 (6件):
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 ,  異文化間教育学会 ,  日本教育学会 ,  第二言語習得研究会 ,  香港應用語言學會 ,  日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る