研究者
J-GLOBAL ID:202201001153954710   更新日: 2025年04月27日

中原 匡哉

ナカハラ マサヤ | Nakahara Masaya
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://research.osakac.ac.jp/index.php?%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E3%80%80%E5%8C%A1%E5%93%89
研究分野 (4件): 知覚情報処理 ,  ソフトコンピューティング ,  土木計画学、交通工学 ,  エンタテインメント、ゲーム情報学
研究キーワード (4件): メディア情報学 ,  知能情報学 ,  社会基盤情報学 ,  ゲーム情報学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2025 地域レジリエンス向上のための市民協働型データ収集基盤と防災減災・復興支援技術の研究開発
  • 2023 - 2024 3Dメタバース空間を基盤とする公共構造物デジタルデータの効率的管理手法の開発
  • 2024 - 2024 上空からの点群データを用いた森林内の立木モデルの生成システムの研究開発補助事業
  • 2021 - 2022 情報化施工における安全性向上のための3次元地図情報更新技術の開発
  • 2021 - 2022 3次元点群データを用いた公共構造物デジタルツインの成長型AI基盤モデルの開発
論文 (36件):
  • Nakahara, M., Tsukada, Y., Umehara, Y., Yamashita, S. Research on Indoor Self-Location Estimation Technique Using Similar Image Retrieval Considering Environmental Changes. Journal of Digital Life. 2025. 5. S3
  • Yamamoto, Y., Nakahara, M., Sumiyoshi, R., Jiang, W., Kamiya, D., Imai, R. A Study on the Development of a Traffic Volume Counting Method by Vehicle Type and Direction Using Deep Learning. Journal of Digital Life. 2025. 5. S3
  • 中村健二, 中原匡哉, 久原巧夢. 分解能を考慮したハッシュ値の生成による2時期の点群データの変化箇所検出手法の提案. 土木学会,AI・データサイエンス論文集. 2024. 5. 3. 517-525
  • 中原匡哉, 松井友哉. 深層学習を用いたビデオカメラ映像からのバス降車人数の計数手法に関する研究. 土木学会,AI・データサイエンス論文集. 2024. 5. 3. 434-443
  • 住吉諒, 今井龍一, 山本雄平, 中原匡哉, 神谷大介, 姜文渊. 車両の形状とナンバープレートの分類番号の認識結果を用いた車種判定手法に関する研究. 土木学会,AI・データサイエンス論文集. 2024. 5. 3. 418-426
もっと見る
MISC (11件):
  • 中原匡哉. AIを活用した画像処理技術に基づく移動式クレーン等の施工管理等について. クレーン,日本クレーン協会. 2024. 62. 9. 20-25
  • 中村健二, 今井龍一, 塚田義典, 梅原喜政, 中原匡哉, 田中成典. 現場で使える公共構造物デジタルツインの構築に関わる取組. 2023. 150. 22-25
  • 山本雄平, 中原匡哉, 姜文渊. 交通量の常時観測に向けた取り組み. オペレーションズ・リサーチ,日本オペレーションズリサーチ学会. 2023. 68. 9. 463-468
  • 今井龍一, 神谷大介, 山本雄平, 田中成典, 中原匡哉, 姜文渊, 中畑光貴. 夜間の交通量調査のためのGANの適用に関する研究. 測量,日本測量協会. 2023. 73. 3. 16-19
  • 窪田諭, 山本雄平, 田中成典, 今井龍一, 中村健二, 塚田義典, 中原匡哉. UAV搭載型レーザスキャナ・ユニットと点群データ生成手法の開発. 画像ラボ, 日本工業出版. 2023. 34. 2. 19-25
もっと見る
特許 (20件):
講演・口頭発表等 (121件):
  • アルゴリズムの変動に頑健なWEBページのクオリティ評価手法の汎用性に関する一考察
    (情報処理学会,第87回全国大会講演論文集,Vol.87,No.2,pp.403-404 2025)
  • LiDARの反射強度を用いた同型の建設機械の識別に関する試行
    (情報処理学会,第87回全国大会講演論文集,Vol.87,No.4,pp.843-844 2025)
  • 点群データを用いた橋梁の床版と横構の3次元モデルの生成に関する試行
    (情報処理学会,第87回全国大会講演論文集,Vol.87,No.4,pp.835-836 2025)
  • 年齢層と性別を考慮したまちの賑わい推定のための動画像生成手法に関する一考察
    (情報処理学会,第87回全国大会講演論文集,Vol.87,No.2,pp.867-868 2025)
  • 深層学習によるコードを用いた作曲支援手法に関する基礎的研究
    (情報処理学会,第87回全国大会講演論文集,Vol.87,No.2,pp.181-182 2025)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 2020 関西大学大学院 総合情報学研究科 総合情報学専攻
  • 2016 - 2018 関西大学大学院 総合情報学研究科 知識情報学専攻
  • 2012 - 2016 関西大学 総合情報学部 総合情報学科
学位 (2件):
  • 修士(情報学) (関西大学)
  • 博士(情報学) (関西大学)
経歴 (11件):
  • 2025/04 - 現在 大阪電気通信大学 総合情報学部 准教授
  • 2023/11 - 現在 法政大学大学院 社会空間情報科学研究所 大学院特任研究員
  • 2022/04 - 現在 関西大学 総合情報学部 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 関西大学 先端科学技術推進機構社会空間情報科学研究センター 客員研究員
  • 2021/04 - 現在 Intelligent Style株式会社 研究員
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2023/08 - 現在 社会基盤情報標準化委員会 点群データ等の3次元情報のオープン化に関わる標準化検討小委員会 仕様検討WG WG長
  • 2023/03 - 現在 関西大学 インフラマネジメント研究会 会員
  • 2020/11 - 現在 点群データを用いた公共構造物の維持管理推進委員会 委員
  • 2020/09 - 現在 関西大学社会空間情報科学研究センター スポーツWG WG委員
  • 2020/09 - 現在 関西大学社会空間情報科学研究センター 社会活動WG WG委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2024/12 - 土木学会 AI・データサイエンス論文賞 車両の形状とナンバープレートの分類番号の認識結果を用いた車種判定手法に関する研究
  • 2024/04 - 大阪電気通信大学 教育活動優秀賞
  • 2022/09 - 土木学会 土木情報学論文賞 夜間の交通量調査のためのGANの適用に関する研究
所属学会 (7件):
IEEE ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  写真測量学会 ,  日本知能情報ファジィ学会 ,  土木学会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る