文献
J-GLOBAL ID:202202212804733842   整理番号:22A0138673

湖沼環境監視のための定点カメラの活用について-琵琶湖南湖での事例研究

Monitoring of Lake Environment Using a Fixed Point and Time-lapse Camera-Case Study of South Basin of Lake Biwa
著者 (4件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 563-574  発行年: 2021年11月20日 
JST資料番号: X0714A  ISSN: 0289-7911  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
琵琶湖南流域では,藍藻の発生,濁水の流入,水中植物の繁茂(SAV)など,環境変化が社会問題化している。このような生態系の変化は,気象条件への依存度が高く,局所的・突発的・断続的に発生することが多いため,現在の水質モニタリングや生物調査の頻度や労力では発見が困難な場合がある。その結果,生態系の変化を引き起こす要因の解析の進展を妨げている。本研究では,湖畔の建物の屋上に定点カメラとタイムラプスカメラを設置し,2018年4月から12月の生態系変化をカメラがどのように捉えたかを調査した。カメラは,天候の変化,植物プランクトンのブルームの発生,濁水や濁流の流入,SAVの成長・減少を検出した。その結果,RGBのRed Ratio(RR)のピークは写真の濁り水や濁り水と一致し,RGBのGreen Ratio(GR)は植物プランクトンのブルームの発生に対応して高くなる傾向があることがわかった。また,SAVのGRは一定を示し,水中の植物プランクトンブルームのGRより有意に低いことがわかった。このように,RRでマッピングすることで,集中豪雨直後の濁水流入の時間経過をより鮮明に捉えることができ,GRでSAVの被度を示すことができる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生態系  ,  湖沼汚濁 
引用文献 (48件):
  • 1) 西野麻知子(編)「とりもどせ! 琵琶湖・淀川の原風景」,サンライズ出版,彦根,2009.
  • 2) H. Kawanabe, M Nishino, M. Maehata (eds.): Lake Biwa: interactions between nature and people, Springer Science+Business Media, Dordrecht, 2012.
  • 3) 中田聡史:深水湖において気候変動がもたらす全層循環への影響,地球環境,25:1&2,pp. 1-12,2021.
  • 4) 滋賀県琵琶湖環境部環境政策課(編):滋賀の環境2020(令和元年版環境白書)資料編,https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/kankyou/303096.html(Accessed 2020. 05.10)
  • 5) H. Haga: Long-term changes of submerged macrophytes in the south basin of Lake Biwa, Lake Biwa: interactions between nature and people, H. Kawanabe, M Nishino, M. Maehata (eds.), pp. 175-178, Springer Science+Business Media, Dordrecht, 2012.
もっと見る

前のページに戻る