Rchr
J-GLOBAL ID:200901027374293374
Update date: Dec. 27, 2024 Takebe Hiromichi
武部 博倫 | Takebe Hiromichi
Affiliation and department: Homepage URL (1): http://www.mat.ehime-u.ac.jp/labs/mpe/index.html Research field (2):
Inorganic materials
, Metals and resources production
Research keywords (7):
セラミックプロセシング
, 融体
, ガラス
, 耐火物
, スラグ
, 乾式製錬
, Properties and Structure of Glasses
Research theme for competitive and other funds (19): - 2016 - 2019 Transdisciplinary research of reduction of mercury pollution in ASGM areas, Indonesia
- 2015 - 2018 Oxidation Reaction of Copper Concentrate with Low Grade and Phase Separation Process of Slag/matte Melts
- 2012 - 2015 Composition Optimization of Silicate Slag for Rare-earth Recycling
- 2008 - 2010 Fabrication and Properties of Nano-photonic Glasses Controlled by High Temperature Deformation Process
- 2004 - 2006 Fabrication and Optical Properties of Ferroelectric Photonic Crystals by Electrophoretic Epitaxial
- 2002 - 2004 Formation of Periodic Structure in Glasses using Thermal Poring and Laser Irradiation for Optical Applications
- 1998 - 1999 Fabrication and Optical Properties of Mixed-Anion Glasses and Its Transparent Glass-Ceramics
- 1996 - 1997 高純度無水希土類イオン含有ガラスファイバープリフォームの作製
- 1995 - 1995 新しいレーザーホストとしてのGe-Ga-Sガラスの調製と光学特性
- 1994 - 1994 希土類イオン含有酸化物ガラスの光学的性質と組成の関係
- 1993 - 1994 A Study on Non-Equilibrium Phase diagrams for Glass Forming Oxide Systems
- 酸化物スラグおよびその融体の特性と構造
- リン酸塩ガラスの特性と構造
- 硫化物ガラスの調製,構造および特性
- Preparation and Properties of Phosphate Glasses
- Preparation and Properties of Chalcogenide Glasses for Optoelectronics
- Preparation and Characterization of Photosensitive Sulfide Thin Films
- Properties and Structure of Phosphate glasses
- Preparation, Structure and Properties of Sulfide Glasses
Show all
Papers (192): -
Nobuyasu Nishioka, Mihiro Kawasaki, Hiromichi Takebe. Visualization of CuFeS2 Particle Ignition and Combustion Under Simulated Flash Smelting Conditions. Journal of Sustainable Metallurgy. 2024
-
Kenshi Fujino, Hiromihi Takebe. Temperature Dependence and Prediction of Density of Alkali Silicate Slag Melts. ISIJ International. 2024. 64. 15. 2238-2240
-
Eri Fukushina, Reika Honya, Tatsuaki Sakamoto, Hiromichi Takebe, Makoto Kuro-o. In vitro synthesis and microscopic structural change of fetuin-A/calcium phosphate composite nanoparticles during phase transition process. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2024. 132. 10. 578-582
-
Towa Hosoba, Kazuki Chujo, Hiromichi Takebe. Effect of water vapor on fining and viscosity of soda-lime glass melts. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2024. accepted
-
Mihiro Kawasaki, Nobuyasu Nishioka, Hiromichi Takebe. ドロップ炉における100 ms未満でのCuFeS2と珪石の着火・燃焼反応の評価. Journal of MMIJ. 2024. accepted
more... MISC (95): -
武部 博倫. セラミックスを創る技術 ~セラミックス工房~. セラミックス. 2024. 59. 8. 551-553
-
武部 博倫. 鉄リン酸塩系ガラスの耐水性に及ぼす組成の影響. NEW GLASS. 2021. 36. 1. 6-10
- 板垣吉晃, 佐々木秀顕, 斎藤 全, 阪本辰顕, 武部博倫, 宮越 大. 愛媛大学における産学協働による実践型技術教育について. 砥粒加工学会誌. 2019. 63. 12. 612-615
- 斎藤全, 気谷卓, 鈴木啓太, 川路均, 細野秀雄, 武部博倫. 高分極性イオン含有シリケートガラスの光学特性と構造. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2018. 79th. ROMBUNNO.20a-135-9
- 武部博倫. スラグの有効利用に関する試験研究. 日本鉱業振興会助成研究成果報告書. 2016. 2016. 91-94
more... Patents (18): Books (8): - Baby The GLASS, Grandpa The SLAG
愛媛大学 2019
- Materials Design Engineering Series for Autumn
2019
- Materials Design Engineering Series for Summer
2019
- Materials Design Engineering Series for Spring
2019
- An Introduction: What is Materials Design Engineering? [1st Edition]
愛媛大学 2018
more... Lectures and oral presentations (232): -
太陽電池パネルガラスのリサイクル研究
(第6回 フロンティア太陽電池セミナー 2024)
-
分散コーンを設置したドロップ炉による銅精鉱/珪石混合物の凝集抑制と着火反応の評価
(資源・素材学会 関西支部 第21回若手研究者・学生のための研究発表会 2024)
-
多成分Li2O-SiO2系ガラスの結晶化過程の評価
(資源・素材学会 関西支部 第21回若手研究者・学生のための研究発表会 2024)
-
Effect of Water Vapor on Fining Behavior and Properties of Soda Lime Silicate Glass Melts
(Second NGF/Glass Trend joint seminar 2024)
-
未利用資源活用及び資源リサイクルによる素材・材料の研究開発 ~スラグ,真珠アコヤガイ構成物及び太陽光パネルガラスを例に~
(令和6年度第1回未利用資源活用セミナー 2024)
more... Works (1): -
Fabrication and Properties of New Glass Fiber for Current Sensor
1999 -
Professional career (2): Work history (2): - 2008/04 - 現在 Ehime University
- Former Institution / Organization Kyushu University Interdisciplinary Faculty of Engineering Sciences Department of Electrical and Material Sciences Associate Professor
Committee career (22): - 2024/04 - 現在 資源・素材学会 関西支部 副支部長
- 2022/07 - 現在 大阪大学共同研究講座招へい教授
- 2022/04 - 現在 愛媛県職業能力開発審議会委員
- 2020/08 - 現在 粉じん対策指導委員(愛媛労働局)
- 2020/08 - 現在 愛媛マイスター選考委員会委員
- 2017/06 - 現在 Journal of Sustainable Metallurgy Associate Editor
- 2015/04 - 現在 愛媛県科学技術振興会議評価専門部会委員
- 2012/11 - 現在 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員
- 2022/08 - 2024/03 愛媛県 新感覚クラフト産業活性化支援事業 アドバイザー
- 2022/03 - 2024/03 資源・素材学会 理事・関西支部長
- 2013/04 - 2024/03 Phosphate International Organizing Committee Comittee member
- 2010/01 - 2024/03 International Commission on Glass (ICG) TC03 (Glass Structure) Technical Committee Member
- 2023/11 - 2023/11 日本セラミックス協会ガラス部会 第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会実行委員長
- 2023/09 - 2023/09 資源・素材学会 資源・素材2023(松山)(資源・素材関係学協会合同秋季大会)実行委員長
- 2018/04 - 2023/01 一般社団法人 ニューガラスフォーラム 「ニューガラス大学院」委員会委員長
- 2020/03 - 2022/03 The Mining and Materials Processing Institute of Japan director and vice-president
- 2019/04 - 2021/03 一般社団法人 えひめ産業資源循環協会 3Rシステム等調査研究事業に係る検討会委員
- 2019/04 - 2021/03 一般社団法人 えひめ産業資源循環協会 3Rシステム事業化促進支援事業審査会委員
- 2013/04 - 2019/05 独立行政法人 日本学術振興会 素材プロセシング第69委員会 運営委員
- 2015/05 - 2016/04 資源・素材学会 関西支部長 兼 資源・素材2015(松山)(資源・素材関係学協会合同秋季大会)実行委員長
- 2013/12 - 2016/03 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 製錬副産物からのレアメタル回収技術開発委員会委員
- 2012/04 - 2015/03 資源・素材学会 素材部門委員会 委員長
Show all
Awards (4): - 2022/03 - 資源・素材学会 第47回 論文賞 (ドロップ法を用いた銅精鉱/珪石の不均一酸化反応の評価, J. MMIJ, Vol.137, No.6, pp.63-68, 2021)
- 2021/08 - 愛媛大学 工学部 教育貢献賞
- 2019/04 - 耐火物技術協会 若林論文賞 塊状MgCr2O4, MgO及びマグネシア・クロム質耐火物と銅スラグ融体の予測と反応実験
- 1996 - 資源・素材学会奨励賞 レーザー光学部品の素材に関する研究
Association Membership(s) (2): Return to Previous Page