Rchr
J-GLOBAL ID:200901085825578300   Update date: Jun. 24, 2024

Hayashi Koji

ハヤシ コウジ | Hayashi Koji
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • 工学研究科  准教授
Research field  (3): Electric/electronic material engineering ,  Electric/electronic material engineering ,  Semiconductors, optical and atomic physics
Research keywords  (34): 半導体固体物性、電気電子材料、光物性、分光分析、材料評価 ,  semiconductor ,  optical property ,  photoinduced phenomena ,  半導体材料 ,  光物性 ,  熱分析 ,  圧電単結晶 ,  水素化シリコン ,  モルフォトロピックス相境界 ,  イッテルビウムニオブ酸チタン酸鉛 ,  キュリー温度 ,  圧電振動子 ,  インジウムニオブ酸チタン酸鉛 ,  モルフォトロピック相境界 ,  光誘起欠陥 ,  電気機械結合係数 ,  高いキュリー温度 ,  SOR光照射 ,  光収量 ,  光音響分光法 ,  光熱変換分光法 ,  光誘起現象 ,  サイズ効果 ,  光劣化現象 ,  水素化アモルファスシリコン ,  極端紫外光 ,  シンクロトロン放射光 ,  光構造変化 ,  可逆光誘起現象 ,  内殻電子励起 ,  光黒化現象 ,  カルコゲナイドガラス ,  アモルファス半導体
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2007 - 2008 アモルファス半導体の光誘起現象を用いた光メモリ応用に関する基礎研究
  • 2001 - 2002 極端紫外光によるアモルファス半導体光誘起現象のサイズ効果の研究
  • 1998 - 1999 極端紫外光によるアモルファス半導体の内殻電子励起効果の研究
  • 1995 - 1995 極端紫外光によるアモルファス半導体の光誘起現象の研究
  • 1994 - 1994 シンクロトロン放射光によるアモルファス半導体の光構造変化の研究
Show all
Papers (8):
MISC (44):
Patents (10):
Books (2):
  • Photoinduced effects on capacitance measurements of a-Se and a-SiiH thin films : A model of photodegradation(共著)
    Future directions in Thin Film Science and Technology 1997
  • Hopping Conduction in Anisotropic Amorphous Carbon(共著)
    "Hopping and Related Phenomena 5"World Scientific 1993
Lectures and oral presentations  (10):
  • アモルファスAs2S3 薄膜における全光電子収量の光誘起変化
    (2010)
  • In Situ Observation of Photostructural Changes in Amorphous Semiconductor by Total Photoyield
    (2009)
  • 真空紫外光を用いたカルコゲナイド系アモルファス半導体光誘起現象の評価
    (2009)
  • UVSORを用いたアモルファス半導体光誘起現象の研究
    (2007)
  • カルコゲナイド系アモルファス半導体薄膜の光誘起真空紫外透過スペクトル変化
    (2007)
more...
Education (2):
  • 1988 - 1991 名古屋大学大学院工学研究科博士課程後期課程
  • 1986 - 1988 名古屋大学大学院工学研究科博士課程前期課程
Professional career (1):
  • Doctor(Engineering) (Nagoya University)
Work history (18):
  • 2007 - - 岐阜大学 准教授
  • 2002/10/01 - 2004/07/01 Gifu University
  • 1998 - 2002 Gifu University Faculty of Engineering
  • 1999/04/01 - Gifu University
  • 1995/08/01 - 1999/03/31 岐阜大学助教授 地域共同研究センター
Show all
Committee career (1):
  • 2004 - 日本分光学会 東海支部幹事(1997-),代議員
Association Membership(s) (6):
UVSOR利用者懇談会 ,  日本分光学会(東海支部幹事H11.4-,代議員H17.1-) ,  ナノ学会 ,  日本分光学会 ,  日本物理学会 ,  応用物理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page