Rchr
J-GLOBAL ID:201501028483410279
Update date: Sep. 19, 2024 FUKUSHIMA Hideto
フクシマ ヒデト | FUKUSHIMA Hideto
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (2):
Food sciences
, Marine/Aquatic life sciences
Research keywords (13):
冷凍すり身
, かまぼこ
, 魚肉練り製品
, 軟体動物の利用(イカ類・貝類)
, 加熱ゲル
, 水産加工品
, 通電加熱
, 水産食品化学
, 冷蔵・冷凍貯蔵
, 筋肉タンパク質
, タンパク質科学
, 食品化学
, キチナーゼ
Research theme for competitive and other funds (15): - 2021 - 2025 餌の自発的捕食により導出される魚類心電図を用いた環境影響評価手法の構築
- 2021 - 2024 筋タンパク質パラミオシンの性状解明によるイカ類の高度利用に関する基礎研究
- 2017 - 2020 国産冷凍サバを高付加価値化するコールドチェーンの実用化技術の開発
- 2016 - 2019 海洋におけるカイアシ類とバクテリア類の相互作用に関する研究
- 2013 - 2018 低・未利用魚、低価格魚及び加工残渣を素材とした加工品の開発等による水産加工の省コスト化・効率化、付加価値向上等に関する実証研究
- 2012 - 2018 水産食品の品質と安全性を高める省エネ・省コスト型先端加工技術の実用化研究
- 2012 - 2018 食料生産地域再生のための先端技術展開事業地域資源を活用した省エネ・省コスト・高付加価値型の水産業・水産加工業の実用化・実証研究
- 2013 - 2016 海産魚の電気刺激による鎮静化についての研究
- 2013 - 2014 水産物テクスチャーの多様性:動的粘弾性と官能値との関係
- 2009 - 2012 通電加熱技術の導入による水産食品の加熱及び殺菌技術の高度化
- 2008 - 2011 魚介類の出荷前蓄養と環境馴致による高品質化システム技術開発
- 2008 - 2010 EPA・DHAを豊富に含む健康機能性シーフードの研究開発
- 2007 - 2010 大型魚の漁獲ストレス緩和技術導入による高鮮度維持システム開発
- 2007 - 2008 エソ冷凍すり身化技術の開発による山口県の沿岸漁業と練り製品産業のはつらつ計画
- 2004 - 2007 高度利用を目指した淡水魚魚類ミオシンのタンパク質工学的研究
Show all
Papers (60): -
Shota ITODA, Ryuichi WATANABE, Mayu OZAWA, Hajime UCHIDA, Ryoji MATSUSHIMA, Hiroshi OIKAWA, Hideto FUKUSHIMA, Masahiro MATSUMIYA, Mari YOTSU-YAMASHITA, Toshiyuki SUZUKI. Chemical analysis of tetrodotoxin in foods made using pufferfish ovaries pickled in salt and rice-bran. NIPPON SUISAN GAKKAISHI. 2023. 89. 3. 244-249
-
Misaki Uemura, Takuto Yamamura, Nanami Mizusawa, Hiroki Koyama, Ko Yasumoto, Mitsuru Jimbo, Daisuke Ikeda, Nobuhiro Kan-no, Yoko Matsuoka, Nobuhiko Ueki, et al. Molecular Mechanisms Involved in Thermally Induced Gel Formation of Japanese Codling Meat Paste during a Two-Step Heating Procedure. ACS Food Science & Technology. 2022. 2. 2. 249-259
-
Ryusuke Tanaka, Naho Nakazawa, Hideto Fukushima, Manabu Watanabe, Kimihiko Maekawa, Toshiyuki Okano, Kazuo Hiraishi, Emiko Okazaki. Effects of Initial Freshness Level, Frozen StorageTemperature, and Storage Period on Lipid Deterioration and K-value in Meat Blocks from Chub Mackerel Scomber japonicus. Journal of Aquatic Food Product Technology. 2021. 31. 1. 47-59
-
Tooru Ooizumi, Shoichiro Ishizaki, Hideto Fukushima, Yoshihiro Ochiai, Masahito Matsukawa. Research issues of fish muscle protein in current seafood processing. Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition). 2021. 87. 5. 553
- Hideto Fukushima, Koki Yamada, Ritsuko Wada, Toshimichi Maeda, Masahiro Matsumiya. Effects of Freshness and Heating Temperature on the Discoloration of Squid Meat Products. Journal of Aquatic Food Product Technology. 2020. 29. 7. 671-680
more... MISC (16): Books (15): - 水産加工とタンパク質の科学 = Seafood processing and protein studies
恒星社厚生閣 2023 ISBN:9784769916963
- 水産・食品化学実験ノート
恒星社厚生閣 2019 ISBN:9784769916161
- 水産・食品化学実験ノート
恒星社厚生閣 2019 ISBN:9784769916161
- 水産物の先進的な冷凍流通技術と品質制御-高品質水産物のグローバル流通を可能に-
恒星社厚生閣 2017 ISBN:9784769916031
- 水産海洋ハンドブック(第3版)
生物研究社 2016
more... Lectures and oral presentations (12): -
切り身およびミンチ処理スルメイカ肉の冷凍貯蔵耐性の比較
(令和4年度日本水産学会秋季大会 2022)
-
イカ類外套膜を原料としたユニバーサルデザインフードの製造条件に関する研究
(令和4年度日本水産学会春季大会 2022)
-
クロマグロの成長に伴うミオグロビン含量および遺伝子発現量の変化
(令和4年度日本水産学会春季大会 2022)
-
クロマグロの成長に伴う普通筋及び血合筋のミオグロビン含量の変化
(令和3年度日本水産学会春季大会 2021)
-
加熱温度と塩分がアカイカおよびアメリカオオアカイカ外套膜筋肉のタンパク質分解に及ぼす影響
(令和3年度日本水産学会春季大会 2021)
more... Professional career (1): Committee career (6): Association Membership(s) (3):
日本キチン・キトサン学会
, 日本冷凍空調学会
, 日本水産学会
Return to Previous Page