Pat
J-GLOBAL ID:200903002577583399

生物脱窒処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 重野 剛
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001230012
Publication number (International publication number):2003039092
Application date: Jul. 30, 2001
Publication date: Feb. 12, 2003
Summary:
【要約】【課題】 原水中のアンモニア性窒素を回分処理槽で脱窒し、後段の脱窒処理装置を不要とする。【解決手段】 ?@アンモニア性窒素を含有する原水を回分処理槽1に供給する原水供給工程と、?Aアンモニア性窒素を亜硝酸性窒素の存在下に、アンモニア性窒素を電子供与体とし、亜硝酸性窒素を電子受容体とする脱窒微生物の作用により脱窒する第1脱窒工程と、?B第1脱窒工程の脱窒処理液に電子供与体を添加してさらに脱窒する第2脱窒工程と、?C第2脱窒工程の脱窒処理液を上澄液と沈殿汚泥と沈殿分離する分離工程と、?D上澄液を排出する排出工程と、を繰り返し行う生物脱窒処理方法。
Claim (excerpt):
アンモニア性窒素を含有する原水を回分処理槽に供給し、該槽内の微生物の作用により脱窒する生物脱窒処理方法であって、?@ アンモニア性窒素を含有する原水を回分処理槽に供給する原水供給工程と、?A アンモニア性窒素を亜硝酸性窒素の存在下に、アンモニア性窒素を電子供与体とし、亜硝酸性窒素を電子受容体とする脱窒微生物の作用により脱窒する第1脱窒工程と、?B 第1脱窒工程の脱窒処理液に電子供与体を添加してさらに脱窒する第2脱窒工程と、?C 第2脱窒工程の脱窒処理液を上澄液と沈殿汚泥と沈殿分離する分離工程と、?D 上澄液を排出する排出工程とを繰り返し行うことを特徴とする生物脱窒処理方法。
IPC (5):
C02F 3/34 101 ,  C02F 3/34 ,  C02F 3/34 ZAB ,  C12N 1/00 ,  C12N 1/20
FI (6):
C02F 3/34 101 A ,  C02F 3/34 101 C ,  C02F 3/34 ZAB ,  C12N 1/00 R ,  C12N 1/20 D ,  C12N 1/20 F
F-Term (16):
4B065AA01X ,  4B065AA99X ,  4B065AC20 ,  4B065BA22 ,  4B065BB02 ,  4B065BC12 ,  4B065CA56 ,  4D040AA01 ,  4D040AA61 ,  4D040BB01 ,  4D040BB07 ,  4D040BB51 ,  4D040BB63 ,  4D040BB91 ,  4D040DD03 ,  4D040DD14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (10)
Show all
Cited by examiner (10)
Show all

Return to Previous Page