Pat
J-GLOBAL ID:200903004459897195
液晶表示装置の製造方法
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
服部 雅紀
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996309472
Publication number (International publication number):1997171197
Application date: Nov. 20, 1996
Publication date: Jun. 30, 1997
Summary:
【要約】【課題】 写真工程を減らして生産性を向上させる液晶表示装置の製造方法を提供する。【解決手段】 1次写真工程でTFT部C及びパッド部Dの基板20上に第1金属膜22及び第2金属膜24が順次に積層されてなるゲート電極及びゲート電極パッドを形成する段階と、基板20の全面に絶縁膜26を形成する段階と、2次写真工程でTFT部Cの絶縁膜26上に半導体膜パターンを形成する段階と、3次写真工程でTFT部Cに第3金属膜からなるソース電極32a及びドレイン電極32bを形成する段階と、4次写真工程でソース電極32a及びドレイン電極32bの形成された基板上にドレイン電極32bの一部とゲートパッドの一部を露出させる保護膜パターン34を形成する段階と、5次写真工程を用いて基板上にドレイン電極32bと連結されゲートパッドと連結された画素電極36を形成する段階とを含む。
Claim 1:
1次写真工程を用いてTFT部及びパッド部の基板上に第1金属膜及び第2金属膜が順次に積層されてなるゲート電極及びゲートパッドをそれぞれ形成する段階と、ゲート電極及びゲートパッドの形成された前記基板の全面に絶縁膜を形成する段階と、2次写真工程を用いてTFT部の前記絶縁膜上に半導体膜パターンを形成する段階と、3次写真工程を用いてTFT部に第3金属膜からなるソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、4次写真工程を用いてソース電極及びドレイン電極の形成された前記基板上に、前記ドレイン電極の一部とゲートパッドの一部を露出させる保護膜パターンを形成する段階と、5次写真工程を用いて保護膜パターンの形成された前記基板上に、前記ドレイン電極と連結され、前記ゲートパッドと連結された画素電極を形成する段階とを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
IPC (2):
G02F 1/136 500
, G02F 1/1343
FI (2):
G02F 1/136 500
, G02F 1/1343
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (17)
-
薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-348260
Applicant:富士通株式会社
-
薄膜トランジスタパネルの製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-130478
Applicant:富士通株式会社
-
特開昭61-044468
-
特開昭58-063150
-
特開平4-155315
-
特開平3-274029
-
半導体装置と液晶表示装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-291277
Applicant:株式会社日立製作所
-
特開昭61-044468
-
特開昭58-063150
-
特開平4-155315
-
特開平3-274029
-
特開昭61-044468
-
特開昭58-063150
-
特開平4-155315
-
特開平3-274029
-
薄膜トランジスタの製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-300575
Applicant:三洋電機株式会社
-
低抵抗配線の形成方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-344641
Applicant:カシオ計算機株式会社
Show all
Return to Previous Page