Pat
J-GLOBAL ID:200903012881741028

伝送制御方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大菅 義之
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999246340
Publication number (International publication number):2001069174
Application date: Aug. 31, 1999
Publication date: Mar. 16, 2001
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 受信側からのレスポンス回数を減らし、トラフィック量を減少させ、より大量のデータを短時間で伝送可能にする。【解決手段】 送信側は、一定周期毎に、順序番号を付したパケットを順次送信する(ステップS11、S12)。受信側は、正常受信したパケットの順序番号より、正常受信したパケットの順序番号の連続の可否かを調べ(ステップS24)、連続時は、受信パケットのデータをデータ受信装置に転送する(ステップS25)。また、最後に正常に受信したパケットの順序番号+1を正常受信できなかったパケットの順序番号として記憶する(ステップS26)。受信側は送信側の送信周期より長い周期毎に、レスポンス処理を行う(ステップS22)。ステップS26で記憶された順序番号と、前回のそれとが同一時(ステップS27、N)、レスポンスとして、この順序番号を付した再送要求パケットを送る(ステップS29)。
Claim (excerpt):
送信側端末は、データを複数のパケットに分割し、該各パケットに送信順に順序番号を付加して順次一定の送信周期で送信すると共に再送用記憶領域に一時的に保存しておき、受信側端末は、前記送信周期より長い所定周期毎に、それまでに正常受信できなかったパケットがある場合にはその順序番号を付した再送要求を前記送信側端末に返信し、前記送信側端末は、前記再送要求のあった順序番号のパケットを再送することを特徴とする伝送制御方法。
IPC (4):
H04L 12/56 ,  H04L 1/16 ,  H04L 12/28 ,  H04L 29/08
FI (4):
H04L 11/20 102 A ,  H04L 1/16 ,  H04L 11/00 310 B ,  H04L 13/00 307 Z
F-Term (29):
5K014AA03 ,  5K014DA02 ,  5K014EA06 ,  5K014FA05 ,  5K014HA05 ,  5K030GA03 ,  5K030HA08 ,  5K030JL01 ,  5K030JT03 ,  5K030LA02 ,  5K030LC07 ,  5K030MB09 ,  5K033AA01 ,  5K033BA13 ,  5K033CB04 ,  5K033CB06 ,  5K033CC01 ,  5K033EA02 ,  5K033EA04 ,  5K034AA01 ,  5K034AA09 ,  5K034DD01 ,  5K034EE03 ,  5K034HH11 ,  9A001CC07 ,  9A001DD10 ,  9A001EE01 ,  9A001JJ18 ,  9A001KK56
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (9)
  • パケット伝送方法及び装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-226842   Applicant:国際電気株式会社
  • データ通信装置及び方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-147595   Applicant:キヤノン株式会社
  • 特開平3-237829
Show all

Return to Previous Page