Pat
J-GLOBAL ID:200903036966215356 新規ストレスバイオマーカー及びその用途
Inventor:
,
,
,
,
,
Applicant, Patent owner: Agent (6):
廣田 雅紀
, 小澤 誠次
, 東海 裕作
, 大▲高▼ とし子
, ▲高▼津 一也
, 堀内 真
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008046643
Publication number (International publication number):2008241704
Application date: Feb. 27, 2008
Publication date: Oct. 09, 2008
Summary:
【課題】新規なストレスバイオマーカーを利用したストレス抑制物質又はストレス増強物質のスクリーニング方法や、ストレスの判定方法や、ストレス診断用キットを提供すること。【解決手段】水浸拘束によりストレスを負荷したラットの血清を二次元電気泳動に供試する。ストレス負荷前後の二次元電気泳動の泳動像を比較し、ストレス負荷後のアポリポタンパク質H、フェチュインβ、アクチンβ、エノラーゼβのいずれかのタンパク質をマーカーとして使用する。例えば、健常な哺乳動物から採取した血清の場合と比較して、アクチンβやエノラーゼβやアポリポタンパク質Hやフェチュインβの検出量が変化しているとき、評価対象の哺乳動物はストレスと判定される。【選択図】なし
Claim (excerpt):
非ヒト哺乳動物に、ストレスを負荷する前後又は同時に、被験物質を投与し、該被験物質を投与した非ヒト哺乳動物の血清を二次元電気泳動に供試して、ストレスを負荷する前後にその発現量が変化するタンパク質であるアクチンβ、エノラーゼβ、アポリポタンパク質H及びフェチュインβの4種のタンパク質のうちのいずれか1種以上を検出し、被験物質を投与しない場合と比較・評価することを特徴とするストレス抑制物質又はストレス増強物質のスクリーニング方法。
IPC (5):
G01N 27/447
, G01N 33/15
, G01N 33/50
, G01N 33/53
, G01N 33/573
FI (7):
G01N27/26 301A
, G01N33/15 Z
, G01N33/50 Z
, G01N33/53 D
, G01N33/53 W
, G01N33/573 A
, G01N27/26 315H
F-Term (16):
2G045AA13
, 2G045AA40
, 2G045BA10
, 2G045BB10
, 2G045BB46
, 2G045BB50
, 2G045BB51
, 2G045CA25
, 2G045DA20
, 2G045DA36
, 2G045DA62
, 2G045FA11
, 2G045FB01
, 2G045FB03
, 2G045FB05
, 2G045JA01
Patent cited by the Patent: Cited by applicant (4) Show all
Cited by examiner (10) Show all
Article cited by the Patent: Return to Previous Page