Pat
J-GLOBAL ID:200903046576229998

液状有機廃棄物を処理するための方法およびプラント

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 青山 葆 (外2名)
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):1999539878
Publication number (International publication number):2002511832
Application date: Feb. 20, 1998
Publication date: Apr. 16, 2002
Summary:
【要約】液状の有機廃棄物質、例えば家畜に由来する液状動物ふん尿を処理するための方法およびプラントであって、この液状物から繊維および粒子を濾過すること、液状物をバイオガス・リアクター内で嫌気的発酵に供すること、例えば限外濾過を用いて、実質的に無菌で粒状物を含まない透過物ストリームをバイオガス・リアクターから分離すること、透過物ストリームを高温下および好ましくは減圧下におけるアンモニア・ストリッパーを用いる処理に供して実質的にすべてのアンモニアおよび二酸化炭素を除去し、アンモニア・フラクションと栄養塩フラクションとを得ること、ならびに、例えば逆浸透法を用いて、栄養塩フラクションを肥料濃縮物フラクションと水フラクションとに分離することを含む方法。本発明の方法の最終生産物は、クリーンな水、アンモニア濃縮物、PおよびKの塩を含む肥料濃縮物、コンポスト、および高いメタン含有量を有する高品質のバイオガスである。
Claim (excerpt):
液状の有機廃棄物質を処理するための方法であって、液状物をバイオガス・リアクター内で嫌気的発酵に供すること、実質的に無菌で粒状物を含まない透過物ストリームをバイオガス・リアクターから分離すること、透過物ストリームをアンモニア・ストリッパーを用いる処理に供してアンモニア・フラクションと栄養塩フラクションとを得ること、ならびに、栄養塩フラクションを肥料濃縮物フラクションと水フラクションとに分離することを含み、ここで、アンモニア・ストリッパーを用いる透過物ストリームの処理が高温下で行われる、方法。
IPC (10):
C05F 3/00 ,  B01D 61/14 ,  C02F 1/20 ,  C02F 1/44 ,  C02F 3/28 ,  C02F 11/04 ,  C05F 7/00 ,  C05F 9/00 ,  C10J 3/00 ,  C10L 3/10
FI (10):
C05F 3/00 ,  B01D 61/14 ,  C02F 1/20 B ,  C02F 1/44 F ,  C02F 3/28 Z ,  C02F 11/04 Z ,  C05F 7/00 ,  C05F 9/00 ,  C10J 3/00 A ,  C10L 3/00 D
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (18)
  • 特開昭61-185399
  • 特開平4-087698
  • 有機性汚泥の処理方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-259019   Applicant:環境エンジニアリング株式会社
Show all

Return to Previous Page