Pat
J-GLOBAL ID:200903056258514611

におい識別装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小林 良平
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001157283
Publication number (International publication number):2002350312
Application date: May. 25, 2001
Publication date: Dec. 04, 2002
Summary:
【要約】【課題】 比較的少ない種類の標準的なにおいにより、多様な実際のにおいを、わかりやすく表現することができるような装置を提供する。【解決手段】 n個(nは2以上の整数)の標準においのそれぞれについて、m個(同)のにおいセンサにより測定を行う。同様に、試料のにおいについて、m個のにおいセンサにより測定を行う。m次元におい空間において、試料のにおいベクトルの各標準においベクトルへの正射影ベクトルを算出し、それにより、試料のにおいへの各標準においの寄与率を算出する。この各標準ベクトルの寄与率を、分かりやすいグラフの形でディスプレイに表示したりプリントアウトする。これにより、例えば試料のにおいがどの標準においに近いのか、或いは、どの標準においとどの標準においとの混合においに近いのか等を、容易に視覚的に捉えることができるようになる。
Claim (excerpt):
a)m個(mは2以上の整数)のにおいセンサと、b)n個(nは2以上の整数)の標準においのそれぞれについて、上記m個のにおいセンサによる測定結果を記憶する記憶手段と、c)上記m個のにおいセンサによる測定結果で形成されるm次元におい空間において、試料の測定結果により表されるにおいベクトルと、上記記憶されている標準においの測定結果により表されるn個の標準においベクトルとの関係を演算するベクトル演算手段と、d)上記演算結果を視覚的に出力する出力手段と、を備えることを特徴とするにおい識別装置。
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (19)
Show all
Cited by examiner (25)
Show all

Return to Previous Page