Pat
J-GLOBAL ID:200903069865344045

支持構造付き3次元物体の高速試作装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 柳田 征史 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002345125
Publication number (International publication number):2003181941
Application date: Sep. 27, 1996
Publication date: Jul. 03, 2003
Summary:
【要約】【課題】 室温より高い硬化温度を有する流動性材料を、3次元物体の断面を構成する層毎に積層して3次元物体を製造する装置において、3次元物体とともに支持構造を高精度にかつ高速度で造形する。【解決手段】室温より硬化温度の高い流動性材料をプリントヘッド9から吐出して材料供給台18上に3次元物体を構成する層毎に供給し、回転シリンダー18aを備えた平滑化部材11により層の厚さを正確に決定する。断面を構成する層は、3次元物体のデータと支持構造データとにより形成され、物体と支持構造は同時に同じ速度で垂直方向に積層される。
Claim (excerpt):
硬化温度を有する流動性材料を、該硬化温度より低い室温である造形環境に、3次元物体の断面を構成する層毎に、所望の速度で垂直方向に積層する態様で制御しつつ供給する材料供給手段、該材料供給手段により供給される材料の最初の層を支持する作業面を有し、前記造形環境において、断面を構成する層毎に造形される3次元物体と支持構造を支持する台、前記材料供給手段を前記作業面に対して相対的に複数の方向に移動させる少なくとも1つの移動手段、前記移動手段と前記材料供給手段に結合され、前記材料を選択的に供給させる制御手段であって、物体データを物体の層の造形のための少なくとも一つの選択された造形スタイルに組み合わせ、物体支持構造データを支持構造の層の造形のための少なくとも一つの選択された支持スタイルに組み合わせる組合せ手段を含み、該組合せ手段が前記材料を前記物体データと前記選択された造形スタイルとの組合せにしたがって少なくとも一つの層の一部に、前記物体データと前記選択された支持スタイルとの組合せにしたがって前記少なくとも一つの層の他の部分に供給し、該層上に前記材料を垂直方向に前記所望の速度で積層するようにした制御手段、および前記作業面上を移動して、前記各断面を構成する層毎に層の厚さを決定するように、各層に供給された流動材料の表面を平滑にする平滑化部材からなる支持構造付3次元物体を造形することを特徴とする高速試作装置。
F-Term (17):
4F213AA44 ,  4F213WL03 ,  4F213WL13 ,  4F213WL23 ,  4F213WL35 ,  4F213WL37 ,  4F213WL46 ,  4F213WL56 ,  4F213WL67 ,  4F213WL73 ,  4F213WL74 ,  4F213WL75 ,  4F213WL82 ,  4F213WL85 ,  4F213WL92 ,  4F213WL95 ,  4F213WL96
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (16)
Show all
Cited by examiner (20)
Show all

Return to Previous Page