Pat
J-GLOBAL ID:200903087392801972

地中汚染調査方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 田中 雅雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005351003
Publication number (International publication number):2007155495
Application date: Dec. 05, 2005
Publication date: Jun. 21, 2007
Summary:
【課題】少数回の調査で済み、建物等にて覆われた区域にも調査が可能となり、また簡便は削孔作業で済むようにした。【解決手段】支援装置Sにて削孔用ビット2を地中に押し進めて地中の土壌汚染調査を行なうに際し、支援装置Sの作業に伴い削孔用ロッド2を押出しつつ鞘管1を推進すると同時に、支援装置Sから削孔用ロッド2内を通じて泥水を削孔ビット3に供給してこの泥水を削孔ビット3より噴出させつつ、削土と共に泥水を鞘管1に設けた排水孔1aから鞘管1内を通じて支援装置Sに戻すようにポンプ20にて吸引し、吸引している削土及び泥水を汚染物質検出装置22に供給する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
鞘管とこの鞘管に挿通された削孔用ロッドとこの削孔用ロッドの先端部に連結されて固定され上記削孔用ロッドの軸方向を中心とした回転にてその進行方向が制御可能な削孔ビットとが備えられた削孔装置と、上記削孔用ロッドをその軸方向を中心として回転させつつ押出しかつ鞘管をその軸方向に沿い推進する作業を行なう支援装置と、上記削孔用ロッドの先端部に備えた位置検出手段からのデータによって該削孔ビットの位置を計測する位置計測装置とを備えた水平削孔システムを使用し、 上記支援装置の作業に伴い上記削孔用ロッドを押出しつつ鞘管を推進すると同時に、上記支援装置から上記削孔用ロッド内を通じて泥水を上記削孔ビットに供給してこの泥水を上記削孔ビットより噴出させることによって削孔させ、その削孔による削土と泥水とが混合された削土混合泥水を上記鞘管に設けた排水孔から上記鞘管内を通じて地上に戻し、該削土混合泥水内の汚染物質の含有の有無及び含有の程度を計測することによって地中の汚染物質存在位置を計測することを特徴としてなる地中汚染調査方法。
IPC (4):
G01N 1/08 ,  E21B 49/00 ,  E02D 1/04 ,  E02D 1/06
FI (4):
G01N1/08 C ,  E21B49/00 ,  E02D1/04 ,  E02D1/06
F-Term (33):
2D043AA00 ,  2D043BA08 ,  2D043BA09 ,  2D043BB09 ,  2G052AA19 ,  2G052AB22 ,  2G052AD14 ,  2G052AD29 ,  2G052AD49 ,  2G052BA02 ,  2G052BA28 ,  2G052CA03 ,  2G052CA08 ,  2G052CA16 ,  2G052DA22 ,  2G052HA02 ,  2G052HA12 ,  2G052HA19 ,  2G052HC02 ,  2G052HC08 ,  2G052HC25 ,  2G052HC28 ,  2G052HC32 ,  2G052JA04 ,  2G052JA24 ,  4D004AA41 ,  4D004AB06 ,  4D004AC07 ,  4D004CA40 ,  4D004CB50 ,  4D004CC03 ,  4D004CC11 ,  4D004DA17
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all
Cited by examiner (3)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page