Pat
J-GLOBAL ID:201303013396613576

非晶質炭素膜、非晶質炭素膜の形成方法、非晶質炭素膜を備えた導電性部材および燃料電池用セパレータ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大川 宏
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2012016256
Publication number (International publication number):2013155406
Application date: Jan. 30, 2012
Publication date: Aug. 15, 2013
Summary:
【課題】導電性および親水性を両立し、燃料電池用セパレータ等に適した表面性状を示す非晶質炭素膜を提供する。【解決手段】炭素を主成分とし、水素を30at%以下、窒素を20at%以下および酸素を3at%以下(いずれも0at%を除く)含み、かつ、該炭素の全体量を100at%としたときに、sp2混成軌道をもつ炭素量が70at%以上100at%未満である非晶質炭素膜であって、窒素および酸素が膜表面側に濃化して存在し、X線光電子分光法によって表層から検出される酸素の含有率が4at%以上15at%以下、窒素の含有率が10at%以上30at%以下である。【選択図】なし
Claim (excerpt):
炭素を主成分とし、水素を30at%以下、窒素を20at%以下および酸素を3at%以下(いずれも0at%を除く)含み、かつ、該炭素の全体量を100at%としたときに、sp2混成軌道をもつ炭素量が70at%以上100at%未満である非晶質炭素膜であって、 窒素および酸素が膜表面側に濃化して存在し、X線光電子分光法によって表層から検出される酸素の含有率が4at%以上15at%以下、窒素の含有率が10at%以上30at%以下であることを特徴とする非晶質炭素膜。
IPC (4):
C23C 16/26 ,  H01M 8/02 ,  C23C 16/50 ,  C01B 31/02
FI (5):
C23C16/26 ,  H01M8/02 B ,  H01M8/02 Y ,  C23C16/50 ,  C01B31/02 101Z
F-Term (51):
4G146AA17 ,  4G146AB07 ,  4G146AC15A ,  4G146AC15B ,  4G146AC16B ,  4G146AC20B ,  4G146AC27A ,  4G146AC27B ,  4G146AC30A ,  4G146AC30B ,  4G146AD02 ,  4G146AD16 ,  4G146AD22 ,  4G146AD24 ,  4G146BA12 ,  4G146BA15 ,  4G146BA40 ,  4G146BA48 ,  4G146BC09 ,  4G146BC16 ,  4G146BC23 ,  4G146BC25 ,  4G146BC27 ,  4G146BC29 ,  4G146BC31A ,  4G146BC31B ,  4G146BC38B ,  4G146DA03 ,  4G146DA23 ,  4G146DA40 ,  4G146DA46 ,  4K030AA01 ,  4K030AA09 ,  4K030AA16 ,  4K030AA17 ,  4K030AA18 ,  4K030BA28 ,  4K030BB05 ,  4K030CA02 ,  4K030CA12 ,  4K030FA03 ,  4K030JA05 ,  4K030JA06 ,  5H026AA06 ,  5H026BB00 ,  5H026BB04 ,  5H026CX04 ,  5H026EE02 ,  5H026EE05 ,  5H026EE08 ,  5H026EE17
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page