Pat
J-GLOBAL ID:201503083873326005

制振構造

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 山口 朔生
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2013144932
Publication number (International publication number):2015017413
Application date: Jul. 10, 2013
Publication date: Jan. 29, 2015
Summary:
【課題】梁せいや柱の太さが異なる接合構造にも適応でき、施工が容易である、制振構造を提供すること。【解決手段】2本の柱材と、前記柱材の上下に平行する横架材と、によって構成する接合構造の制振構造であって、ダンパー体と、一方の端部を前記柱材に連結し他方の端部を前記ダンパー体に接合するブレース材と、からなる制振部材を有し、前記ダンパー体は、対向する2枚のベース体と、前記ベース体間に配置する複数のフィンと、からなり、前記ブレース材は、前記ダンパー体と接合する側の端部に連結プレートを有し、前記ベース体には高さ方向に並列する複数の横ねじ孔を設け、前記連結プレートには高さ方向に並列する複数の縦ねじ孔を設け、前記ベース体と前記連結プレートを重合し両ねじ孔にボルトを挿通することによって前記ダンパー体と前記ブレース材とを接合することを特徴とする、制振構造。【選択図】図1
Claim (excerpt):
2本の柱材と、前記柱材の上下に平行する横架材と、によって構成する接合構造の制振構造であって、 ダンパー体と、一方の端部を前記柱材に連結し他方の端部を前記ダンパー体に接合するブレース材と、からなる制振部材を有し、 前記ダンパー体は、対向する2枚のベース体と、前記ベース体間に配置する複数のフィンと、からなり、 前記ブレース材は、前記ダンパー体と接合する側の端部に連結プレートを有し、 前記ベース体には高さ方向に並列する複数の横ねじ孔を設け、前記連結プレートには高さ方向に並列する複数の縦ねじ孔を設け、 前記ベース体と前記連結プレートを重合し両ねじ孔にボルトを挿通することによって前記ダンパー体と前記ブレース材とを接合することを特徴とする、 制振構造。
IPC (3):
E04H 9/02 ,  F16F 15/02 ,  F16F 7/12
FI (3):
E04H9/02 311 ,  F16F15/02 Z ,  F16F7/12
F-Term (19):
2E139AA01 ,  2E139AC04 ,  2E139AC22 ,  2E139BA06 ,  2E139BD13 ,  3J048AA07 ,  3J048AC06 ,  3J048AD05 ,  3J048BC09 ,  3J048DA03 ,  3J048EA38 ,  3J066AA01 ,  3J066AA26 ,  3J066BA03 ,  3J066BB04 ,  3J066BC03 ,  3J066BD07 ,  3J066BF01 ,  3J066BG08
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
  • 建物の制振機構に用いる制振ダンパー
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2009-181370   Applicant:株式会社住宅構造研究所
  • 制震ダンパーおよび制震構造
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-154320   Applicant:住友金属工業株式会社
  • 配管用支持金具
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2007-124824   Applicant:丸井産業株式会社
Show all

Return to Previous Page