ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201026423397384   更新日: 2025年03月17日

永谷 直久

ナガヤ ナオヒサ | NAOHISA NAGAYA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 知能ロボティクス ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション
研究キーワード (7件): 節足動物行動計測 ,  Computational Ethology ,  Augmented Human ,  Virtual Reality ,  感覚拡張インタフェース ,  ヒューマンインタフェース ,  バーチャルリアリティ
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2025 球殻外転型運動補償装置の開発による節足動物の腹側からの計測と新たな生理指標の獲得
  • 2019 - 2022 左右鼻孔間距離の能動的操作によるニオイ源定位能力拡張システム
  • 2016 - 2019 吸気の時空間分割呈示に基づく嗅覚知覚調整システム
  • 2014 - 2018 生理活性物質が制御する生物の動きと適応度に関する進化生態学的解析
  • 2007 - 2009 前庭感覚電気刺激の視覚への影響に関する研究
論文 (25件):
もっと見る
MISC (23件):
  • 永谷 直久. 特集「エンタテインメントコンピューティング」の編集にあたって. 情報処理学会論文誌. 2023. 64. 11. 1447-1447
  • 稲見 昌彦, 安藤 英由樹, 三武 裕玄, 山岡 潤一, 小泉 直也, 永谷 直久, 梶本 裕之, 白井 暁彦. IVRC2022(Interverse Virtual Reality Challenge)開催報告. 日本バーチャルリアリティ学会誌. 2023. 28. 1. 26-28
  • 永谷 直久. 巨人の足跡を残す. 日本バーチャルリアリティ学会誌. 2023. 28. 1. 4-5
  • 永谷 直久. 本誌を片手に,外に出よう. 日本バーチャルリアリティ学会誌. 2022. 27. 2. 6-7
  • 政岡昌宏, 阿部真人, 永谷直久, 藤澤隆介, 宮竹貴久. 飢餓条件によってコメグラサシガメのLevy walkは変化する. 日本動物行動学会大会プログラム・要旨集(CD-ROM). 2022. 41st
もっと見る
講演・口頭発表等 (82件):
  • Development of an optical encoder-based angled running wheel system for mouse locomotion analysis
    (日本比較生理生化学会 第46回名古屋大会 2024)
  • Detailed analysis of the walking patterns in pillbugs, Armadilidium Vulgare
    (日本比較生理生化学会 第46回名古屋大会 2024)
  • 小型生物のための3Dモーションキャプチャシステムの構築
    (日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) 2024)
  • シアル酸転移酵素ST3Ga4欠損マウスの自発性運動量と情動行動の変化について
    (日本実験動物学会総会講演要旨集(Web) 2024)
  • 飢餓条件によってコメグラサシガメのLevy walkは変化する
    (日本動物行動学会大会プログラム・要旨集(CD-ROM) 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2007 - 2011 電気通信大学大学院 電気通信学研究科 知能機械工学専攻
  • 2005 - 2007 電気通信大学大学院 電気通信学研究科 知能機械工学専攻
  • 2001 - 2005 電気通信大学 電気通信学部 知能機械工学科
  • 1997 - 2000 宮城県仙台第一高等学校
学位 (1件):
  • 博士(工学) (電気通信大学大学院)
経歴 (9件):
  • 2018/04 - 現在 京都産業大学 情報理工学部 准教授
  • 2015/04/01 - 2018/03/31 京都産業大学 コンピュータ理工学部 インテリジェントシステム学科 助教
  • 2014/04 - 2018/03 慶應義塾大学 理工学部 訪問研究員
  • 2013/11 - 2015/03 八戸工業大学 防災技術社会システム研究センター 博士研究員 研究員
  • 2011/04 - 2015/03 慶應義塾大学 メディアデザイン研究科付属 メディアデザイン研究所 リサーチャー
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2024/04 - 2025/03 日本バーチャルリアリティ学会 評議員
  • 2021/04 - 2024/03 日本バーチャルリアリティ学会 学会誌委員会 委員長
  • 2020/04 - 2024/03 日本バーチャルリアリティ学会 理事
  • 2017/04 - 2024/03 日本バーチャルリアリティ学会 学会誌委員会 委員
  • 2020/04 - 2023/03 Interverse Virtual Reality Challenge (IVRC) 実行委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2018/03 - 日本バーチャルリアリティ学会 第22回大会学術奨励賞(口頭発表部門) ニオイの嗅ぎ分けにおける呼気経路の影響
  • 2017/09 - 行動2017 KOUDOU2017(日本動物行動関連学会・研究会 合同大会) 行動2017大会 優秀賞 昆虫用バーチャルリアリティ装置を用いた行動軌跡計測 ーオカダンゴムシを対象とした反走光特性の検証ー
  • 2015 - 土木学会 東北支部 研究奨励賞 洗浄機能を有したワイヤ移動式橋梁検査ロボットの設計
  • 2014 - 2014 IEEE Haptics Symposium Best Demo Award (Title: Presenting Virtual Stiffness with Suction Pressure)
  • 2008 - 第6回 芸術科学会展(DiVA展)第1部門 優秀賞
全件表示
所属学会 (5件):
日本比較生理生化学会 ,  情報処理学会 ,  ACM ,  日本ロボット学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る