ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:201103085848391700

液中プラズマ発生装置、これを用いた清掃装置、補修装置、清掃方法および補修方法

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 松島 理 ,  小笠原 宜紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-075478
公開番号(公開出願番号):特開2011-210453
出願日: 2010年03月29日
公開日(公表日): 2011年10月20日
要約:
【課題】高周波や超音波をより効率的に供給でき、生体内や配管内など狭い場所でも使用することができる液中プラズマ発生装置や清掃装置、補修装置、清掃方法、補修方法を提供する。【解決手段】液中プラズマ発生装置は、延在する同軸ケーブルと、同軸ケーブルの第1端部側の先端にて同軸ケーブルの内導体12に接続された液中プラズマ用電極3と、第1端部とは反対の第2端部側に接続された高周波供給装置を有し、同軸ケーブルを介して高周波を液中プラズマ用電極3に供給し、液中プラズマ用電極3より液中に電磁波を照射して液中プラズマを発生させる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
延在する同軸ケーブルと、同軸ケーブルの第1端部側の先端にて同軸ケーブルの内導体に接続された液中プラズマ用電極と、第1端部とは反対の第2端部側に接続された高周波供給装置を有し、同軸ケーブルを介して高周波を液中プラズマ用電極に供給し、液中プラズマ用電極より液中に電磁波を照射して液中プラズマを発生させる液中プラズマ発生装置。
IPC (6件):
H05H 1/24 ,  B01J 19/08 ,  B01J 19/10 ,  E03F 9/00 ,  A61B 17/00 ,  A61B 18/12
FI (6件):
H05H1/24 ,  B01J19/08 E ,  B01J19/10 ,  E03F9/00 ,  A61B17/00 320 ,  A61B17/39
Fターム (10件):
2D061AE10 ,  2D063FA01 ,  4C160KK70 ,  4C160MM36 ,  4G075AA01 ,  4G075BB10 ,  4G075CA23 ,  4G075CA47 ,  4G075EB41 ,  4G075EC21
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る