ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201202246748428271   整理番号:12A0083048

本邦最大のFe-Cu型スカルン鉱床:岩手県釜石鉱山(新山鉱床)

クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 61  号:ページ: XI-XII  発行年: 2011年12月08日 
JST資料番号: L3439A  ISSN: 0918-2454  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
古生層堆積岩類中に白亜紀初期の閃緑岩~花崗岩質複合岩体がNNW-SSE方向に伸びた楕円形で貫入し,その東と西の接触部に磁鉄鉱を主とし,黄銅鉱その他の硫化鉱物を伴うスカルン型鉱床群が発達している。明治~昭和戦前までは鉄鉱山として開発され,1950年以降は銅鉱床の開発も進められ,一時は国内最大の産出量を誇ったが,1992年に銅鉱石の,1993年には鉄鉱石の採掘を終了し,2001年には1991年より開始していた白色石灰岩の採掘も終了した。それまでの採掘粗鉱量は7000万トン,鉄1400万トン,銅19万トンとされる。現在はミネラルウォーター製造,坑内採掘跡地の各種貯蔵庫への利用などを行っている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属鉱床 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る