ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201202276926284609   整理番号:12A0253720

ナノテクノロジーのガバナンス形成に果たす行動規範の意義と限界-フードナノテクノロジーの自主的規制に関する予備的考察-

クリップ
著者 (4件):
資料名:
巻: 18  号:ページ: 343-348  発行年: 2011年12月31日 
JST資料番号: L4386A  ISSN: 1341-0296  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
欧米で展開しつつある行動規範に依拠したナノテクノロジー利用に...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて 
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
食品衛生一般  ,  経営工学一般 
引用文献 (16件):
  • [1] BASF "Code of Conduct Nanotechnology", 2010.
  • [2] BMU "Responsible Use of Nanotechnologies: Reportand recommendations of the German Federal Government's Nanokomission for 2008", 2009.
  • [3] Bowman, D. and G A. Hodge "Counting on Code: An examination of transnational codes as a regulatory governance mechanism for nanotechnologies" Regulation and Governance, 3, 2009, pp146-165.
  • [4] Commission of the EU "Commission Recommendation on a Code of Conduct for Responsible Nanosciences and Nanotechnologies Research", 2008.
  • [5] DuPont and EDF "Nano Risk Framework", 2007.
もっと見る

前のページに戻る