ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:201103016838947961

ハイスループット合成システム及び該システムを自動で行うための合成装置

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 庄司 隆
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-505885
特許番号:特許第4643444号
出願日: 2004年04月23日
請求項(抜粋):
【請求項1】 翻訳鋳型を原料にする無細胞タンパク質合成系であって、以下の手段、その制御手段、又はその組合せを含むことを特徴とする無細胞系タンパク質合成方法; 1)翻訳鋳型、基質、及びコムギ胚芽抽出液を含む反応溶液を接触させて合成反応に導く、 2)合成速度の略低下前後、合成反応の略停止前後、又はそれらの途上に、反応溶液を希釈処理する、 3)希釈処理に続いて濃縮処理を行う、 4)濃縮された反応系によって合成反応をおこなう、 5)前記2)〜4)の手段を複数回繰り返す、 又は 1)翻訳鋳型、基質、及びコムギ胚芽抽出液を含む反応溶液を接触させて合成反応に導く、 2)合成速度の略低下前後、合成反応の略停止前後、又はそれらの途上に、反応溶液を濃縮処理する、 3)濃縮処理に続いて希釈処理を行う、 4)希釈された反応系によって合成反応をおこなう、 5)前記2)〜4)の手段を複数回繰り返す、 ここで、該コムギ胚芽抽出液は、リボソームの脱アデニン化率が1%未満である、 無細胞系タンパク質合成方法。
IPC (3件):
C12P 21/02 ( 200 6.01) ,  C12N 15/09 ( 200 6.01) ,  C12M 1/00 ( 200 6.01)
FI (3件):
C12P 21/02 C ,  C12N 15/00 A ,  C12M 1/00 A
引用特許:
審査官引用 (1件)
引用文献:
前のページに戻る