ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201202290317271374   整理番号:12A0744967

粒子サイズ,粒子表面からの距離,及び照射波長に依存するジアリールエテン誘導体の光開環反応での金ナノ粒子のプラズモニック増強

Plasmonic enhancement of gold nanoparticles on photocycloreversion reaction of diarylethene derivatives depending on particle size, distance from the particle surface, and irradiation wavelength
クリップ
著者 (3件):
資料名:
巻: 14  号: 14  ページ: 4898-4905  発行年: 2012年04月14日 
JST資料番号: A0271C  ISSN: 1463-9076  CODEN: PPCPFQ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ジアリールエテンで被覆された金ナノ粒子を用いて,金ナノ粒子に近接したジアリールエテン発色団の光開環挙動を研究した。Brust法とクエン酸塩またはリンゴ酸塩還元とその後の配位子交換過程により,種々の大きさの金ナノ粒子を合成できた。金ナノ粒子を被覆するジアリールエテン発色団は,コア粒子の局在表面プラズモン共鳴(LSPR)バンドの変化により可逆的なフォトクロミズムを示した。LSPRバンド内のスペクトル変化と発色団の光開環反応効率は,コア粒子の粒径,金と発色団の表面間の距離,ジアリールエテン発色団の構造,及び照射波長等の影響を受けた。光開環反応のより大きい増強因子は,より大きいサイズの金ナノ粒子付近で,高分子シェルのより内部で観測した。照射波長が長くなると,発色団の構造や光学特性に依らず光開環反応の増強効果が大きくなった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物一般及び元素  ,  チオフェンの縮合誘導体  ,  固体プラズマ  ,  その他の光学的効果 
物質索引 (4件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る