ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201302238718305900   整理番号:13A1340023

Graphillion:巨大なグラフ集合を扱うソフトウェアライブラリ

Graphillion: Software Library for Very Large Sets of Graphs
クリップ
著者 (1件):
資料名:
巻: 113  号: 140(IN2013 36-57)  ページ: 43-47  発行年: 2013年07月11日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
これまでに多くのグラフライブラリが開発されてきたが,それらはひとつのグラフを処理するために設計されている。あるグラフからは指数的な数のサブグラフを取り出せるが,それらを効率的に扱うことはできない。本稿では,Graphillionという巨大なグラフ集合を扱うためのソフトウェアライブラリを提案する。Graphillionは,グラフ集合を「辺の集合の集合」として簡易化してみなすことにより,強力な「集合族演算」を適用可能にし,巨大なグラフ集合を効率的に扱う。また,グラフ列挙アルゴリズムを用いて,単なる集合しか扱えない演算体系にグラフの構造を理解させる。Graphillionは生産性に優れるPython言語のモジュールとして実装されるため,Graphillionを用いたアプリケーションを開発は容易である。パズルソルバと電力網最適化というグラフ集合演算を伴うケーススタディを通し,わずかなコード量で天文学的な数のグラフ(この例では複雑な制約を満たすサイクルや森)を扱い,複雑な問題を解決できることを示す。Graphillionはhttp://graphillion.org/で公開されている。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機システム開発  ,  グラフ理論基礎  ,  計算理論 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る