ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201302248535092172   整理番号:13A0291194

米の外観品質・食味研究の最前線〔22〕フェーンによる乳白粒発生メカニズム-新たな水分状態計測手法の活用による機構解明-

クリップ
著者 (1件):
資料名:
巻: 88  号:ページ: 242-251  発行年: 2013年02月01日 
JST資料番号: G0801A  ISSN: 0369-5247  CODEN: NOOEA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
気候変動に伴うフェーン(高温乾燥風)による水稲の登熟障害が発生している。水稲の乳白粒は,気象条件により穂への同化産物供給量が不足するため発生すると考えられてきた。しかし,近年フェーンによる乳白粒発生は水の浸透調整が関与すると分かったことから,フェーンによる品質低下の軽減には水ストレス対策も必要とされた。ここでは,水稲のフェーン害についての知見と早期水稲の品質低下問題について解説し,細胞・組織レベルの水分状態形態計測による生理解析から示唆された新たな乳白粒発生機構について説明した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
稲作 
引用文献 (22件):
もっと見る

前のページに戻る