ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201602202852066350   整理番号:16A0106132

部分的に銀交換したNa-P1型ゼオライトのために低い温度で熱処理して調製した非晶質材料とそれらのフォトルミネッセンス特性

Amorphous materials prepared by heat treatment at low temperature for partially Ag-exchanged Na-P1 type zeolites and their photoluminescence properties
クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 124  号:ページ: 82-84 (J-STAGE)  発行年: 2016年 
JST資料番号: U0409A  ISSN: 1348-6535  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
部分的に銀交換したNa-P1型ゼオライトをNa-P1型ゼオライトと硝酸銀溶液を用いて調製した。種々の濃度の硝酸銀溶液とその後の種々の熱処理温度で調製した試料の発光スペクトルを比較した。Na-P1型ゼオライトの構造は400°C又はそれ以上での熱処理により非晶質相に変化した。非晶質材料に254nmの紫外光を照射すると,これらの試料は390nm付近に発光ピークを有する高強度の紫色発光を示した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
合成鉱物  ,  セラミック・陶磁器の製造  ,  無機化合物のルミネセンス 
引用文献 (7件):
  • 1) H. Aono, K. Tamura, E. Johan, T. Yamamoto, N. Matsue and T. Henmi, J. Am. Ceram. Soc., 96, 3218–3222 (2013).
  • 2) J. Michalik and L. J. Kevan, J. Am. Chem. Soc., 108, 4249–4253 (1986).
  • 3) H. Hoshino, Y. Sannohe, Y. Suzuki, T. Azuhata, T. Miyanaga, K. Yaginuma, M. Itoh, T. Shigeno, Y. Osawa and Y. K. Kimura, J. Phys. Soc. Jpn., 77, 064712 (2008).
  • 4) G. D. Cremer, B. C. Sels, J. Hotta, M. B. J. Roeffaers, E. Bartholomeeusen, E. Coutiño-Gonzalez, V. Valtchev, K. E. De Vos, T. Vosch and J. Hofkens, Adv. Mater., 22, 957–960 (2010).
  • 5) W. Chen, Z. G. Wang, Z. J. Lin, L. Y. Lin, K. M. Fang, Y. Xu, M. Z. Su and J. H. Lin, J. Appl. Phys., 83, 3811–3815 (1998).
もっと見る

前のページに戻る