ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
文献
J-GLOBAL ID:201602240530823496   整理番号:16A1215850

気候変動を考慮した日本の水力発電ポテンシャル評価

Evaluation of Hydropower Potential in Japan in Consideration of Climate Change
著者 (9件):
資料名:
号: 59  ページ: ROMBUNNO.59B,44  発行年: 2016年09月 
JST資料番号: S0431B  ISSN: 0386-412X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,脱原子力・火力依存の動きが生まれ,水力発電のような再生可能エネルギーが注目を集めている。本研究では既存のダムにおける発電の最大使用水量を変えることにより得られる発電量の最大値と実際の発電量との差分を水力発電ポテンシャルと定義した。そして現在の水力発電ポテンシャルと地域分布を求め,気候変動の影響を考慮した後,従来の発電量や発電ポテンシャルの分布と変化量を推定した。対象は国土交通省と水資源機構の管理する全国の91の多目的ダムとした。検討の結果,現在,日本には多くの水力発電ポテンシャルがあり,全体の平均として約7%の発電量が可能とわかったが,気候変動による降水量の変化などにより将来発電量は全体として約11%減少する結果となった。ダムでの水力発電に関するデータ(有効落差,放流量,発電効率,年間発電量の計算,発電最大使用水量による感度分析,気候変動影響評価),玉川ダム,大渡ダムにおけるケーススタディを示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水力発電 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る