ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 中山 二郎
    九州大学 大学院農学研究院
    バクテリオシン, クオラムセンシング, 腸内細菌, ペプチド, 天然物有機化学, 微生物, Bio-organic chemistry, Microbiology
  • 奥田 賢一
    福岡工業大学 工学部 生命環境科学科
    細菌, 黄色ブドウ球菌, 薬剤耐性, 化合物スクリーニング, バイオフィルム, MRSA, 感染症, バクテリオシン, アクネ菌

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901002263185286   更新日: 2025年01月20日

麻生 祐司

アソウ ユウジ | Aso Yuji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://yujiaso.wixsite.com/yujiaso
研究分野 (3件): 高分子材料 ,  バイオ機能応用、バイオプロセス工学 ,  応用微生物学
研究キーワード (4件): 応用微生物学 ,  代謝工学 ,  発酵工学 ,  高分子化学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2026 バイオビニル生産菌の選択的分離と新規化成品創出への展開
  • 2021 - 2024 介護空間の臭いを有効に吸着/分解し得る多孔質なレーヨン繊維とその実用的評価
  • 2019 - 2022 微生物産生バイオビニルの体系化と創薬シード化合物としての利用展開基盤
  • 2012 - 2015 アクリル酸生産関連遺伝子の分子機能解析とアクリル酸生産バイオプロセスへの展開
  • 2011 - 2012 微生物発酵によるアクリル酸生産法の開発
全件表示
論文 (82件):
  • Tomonari Tanaka, Rika Hinohara, Oscar Abraham Carias Duron, Yuji Aso, Naoko Kobayashi, Kaori Saito, Takashi Watanabe. Exploration of lignin-binding synthetic polymers with pendant hydrophobic amino acids. RSC Sustainability. 2025
  • Naoto Hirose, Iori Kazama, Yuji Aso, Hitomi Ohara. Potential of Cellulomonas fimi for polysaccharide-fueled microbial fuel cells. Letters in Applied Microbiology. 2024. 77. 11. 1-6
  • Rika Hinohara, Yuji Aso, Naoko Kobayashi, Kaori Saito, Takashi Watanabe, Tomonari Tanaka. Synthesis and Binding Properties of High-Affinity Histidine-Bearing Polymers for Wood Lignin. Macromolecular Rapid Communications. 2024
  • Long Hoang Dang Bui, Keitaro Aoki, Tomonari Tanaka, Yuji Aso. Reactive extraction for the separation of glyceric acid from aqueous solutions with 2-naphthaleneboronic acid and tri-octyl methyl ammonium chloride. Biotechnology and Bioprocess Engineering. 2024
  • Iori Kazama, Naoto Hirose, Yuji Aso, Tomonari Tanaka, Hitomi Ohara. Cellulose-fueled microbial fuel cells equipped with a bipolar membrane using hydrogen phosphate as the final electron acceptor. Biotechnology Letters. 2023
もっと見る
MISC (56件):
  • 麻生祐司, 小原仁実. イタコン酸とその類縁体-医薬品・工業原料としての可能性を探る-付加反応性を示す生体分子の生理活性と産業利用への展望. 化学と生物. 2022. 60. 2
  • 麻生祐司. 23.SDGsに対応するためのポリマー材料開発最前線(4)微生物産生イタコン酸類縁体の探索とバイオビニルポリマー開発への展開. 日本接着学会誌. 2021. 57. 8
  • 佐野芽生, 小原仁実, 松本圭司, 和田一仁, 麻生祐司. Aspergillus niger S17-5の生産するヒドロキシヘキシルイタコン酸の生理活性評価. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2020. 2020
  • 麻生祐司, 佐野芽生, 小原仁実, 松本圭司, 和田一仁. 有機合成反応を利用したビニル化合物生産菌の選択的分離法. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2020. 2020
  • 名和真佑, 田中知成, 小原仁実, 麻生祐司. Methylobacterium extorquens AM1によるメタノールからのセルロース生産. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2020. 2020
もっと見る
特許 (9件):
書籍 (4件):
  • バイオマス材料の開発と応用
    技術情報協会 2023 ISBN:9784861049408
  • 遺伝子・細胞から見た応用微生物学
    朝倉書店 2020 ISBN:9784254431247
  • 遺伝子から見た応用微生物学
    朝倉書店 2008 ISBN:9784254430974
  • 酵素開発・利用の最新技術
    シーエムシー出版 2006 ISBN:4882316633
講演・口頭発表等 (42件):
  • アミラーゼ阻害活性を有する乳酸菌の分離と機能解析
    (日本家政学会 中国・四国支部大会(広島) 2008)
  • ナチュラルチーズから分離したナイシンA高度耐性乳酸菌の耐性機構の解析
    (日本家政学会 中国・四国支部大会(広島) 2008)
  • 島根県特産の漬物「津田かぶ漬け」由来の乳酸菌の生産するバクテリオシンの解析
    (日本家政学会 中国・四国支部大会(広島) 2008)
  • ランチビオティック耐性トランスポーターと基質結合性膜タンパク質による協調的輸送機構
    (日本農芸化学会本大会(名古屋) 2008)
  • アミラーゼ阻害活性を有する乳酸菌の分離と機能解析
    (日本家政学会 中国・四国支部大会(島根) 2007)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2004 九州大学 生物資源環境科学府 生物機能科学専攻
  • - 1999 九州大学 農学部 食糧化学工学科
学位 (1件):
  • 博士(農学)
経歴 (7件):
  • 2021/03 - 現在 京都工芸繊維大学 繊維学系 教授
  • 2010/04 - 2021/02 京都工芸繊維大学 繊維学系 准教授
  • 2017/04 - 2018/03 アリゾナ州立大学
  • 2008/04 - 2010/03 島根大学 教育学部 准教授
  • 2006/01 - 2008/03 島根大学 教育学部 講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2020/04 - 現在 高分子学会 エコマテリアル研究会運営委員
  • 2019/04 - 現在 大阪工研協会 ニューフロンティア材料部会 幹事
  • 2011/04 - 現在 京都府中小企業技術センター 特別技術指導員
  • 2016/04 - 2019/03 バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー誌 トピックス委員
  • 2008/04 - 2009/03 島根県 地域素材利活用評価委員
全件表示
所属学会 (3件):
高分子学会 ,  日本生物工学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る