ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901004282641961
更新日: 2025年03月22日
満田 成紀
ミツダ ナルキ | Mitsuda Naruki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
和歌山大学 戦略情報室
和歌山大学 戦略情報室 について
「和歌山大学 戦略情報室」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (1件):
ソフトウェア
研究キーワード (3件):
ソフトウェア工学
, ソフトウェア開発環境
, ユーザインタフェース
競争的資金等の研究課題 (6件):
2013 - 2016 平成23年台風12号豪雨災害情報に基づいた実効ある防災・減災対策の構築
2009 - 2010 ソフトウェアの精密/分析設計
2004 - 2005 情報の微視的意味構成とその計量に関する研究
2004 - 2005 マークアップ言語を基点としたデータ交換指向システム開発手法に関する研究
1998 - 1998 ソフトウェアクォークモデルに基づく発展パターンの発見と発展支援
1997 - 1997 ソフトウェアクォークモデルに基づく発展パターンの発見と発展支援
全件表示
論文 (13件):
高島 実穂, 松延 拓生, 満田 成紀, 福安 直樹, 鯵坂 恒夫. タッチパネルディスプレイを用いた戻り読みにおける操作と注視パターンの関係. 人間工学. 2015. 51. 2. 131-140
塚田 晃司, 満田 成紀, 廣﨑 清司. 和歌浦湾におけるセーリング競技振興のためのセーリング競技航跡情報基盤システムの実証評価. 情報処理学会論文誌. 2014. 55. 8. 1753-1764
満田 成紀, 福安 直樹. ウェブアプリケーションフレームワーク利用に潜む課題~実プロジェクトデータを題材に~. コンピュータ ソフトウェア. 2010. 27. 3. 2-12
Naruki Mitsuda, Tsuneo Ajisaka. The Open Data Format and Query System of the Sensing Web. INFORMATION PROCESSING AND MANAGEMENT OF UNCERTAINTY IN KNOWLEDGE-BASED SYSTEMS: APPLICATIONS, PT II. 2010. 81. 680-689
満田 成紀, 鯵坂 恒夫. センサ情報共有のためのアーキテクチャとデータ形式標準(<特集>センシングウェブ). 人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 2009. 24. 2. 202-207
もっと見る
MISC (81件):
貞平, 怜雄, 満田, 成紀. ウェブアプリケーション開発におけるフレームワーク連携のためのモデル設計手法. 2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集. 2024. 2024. 4p
山野友郁, 満田成紀. リバースエンジニアリングによる内部設計理解を支援するためのモデルフィルタリング. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. SE-215
坂崎雄一郎, 満田成紀. 機械学習におけるデータの特性に適した特徴量エンジニアリングの一般化. 信学技報 LOIS2022-36. 2023. 122. 338. 42-47
松本幹太, 満田成紀. モバイルサイトにおける表現様式の体系化とその選択的適用手法. 信学技報 LOIS2022-36. 2023. 122. 338. 31-35
満田 成紀, 西村 竜一, 岸上 光克. マッチングアプリケーションシステムの構築 「学生関係人口」の創出を目指して : 食農総合研究教育センター. 和歌山大学Kii-Plusジャーナル = Kii-Plus journal / 和歌山大学Kii-Plusジャーナル編集委員会 編. 2022. 2. 117-119
もっと見る
特許 (3件):
位置情報収集システム
情報構造を変換する情報処理システム
ビデオミキシング装置および方法
書籍 (3件):
ソフトウェアエンジニアリング最前線-情報処理学会SEシンポジウム (2006)
近代科学社 2006 ISBN:4764903318
ソフトウェア工学の基礎X (レクチャーノート/ソフトウェア学29)
近代科学社 2003 ISBN:4764902524
デザイン情報学入門
日本規格協会 2000 ISBN:4542701344
講演・口頭発表等 (8件):
UX評価指標を用いたユーザビリティの高いUIの設計~オフィスソフトウェアを題材として~
(第30回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2023)
話題と意図を軸とする質問構成に基づく要求獲得支援手法の提案
(第30回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2023)
コミットメッセージを用いたBERTのファインチューニングによるリファクタリング意図の判別
(第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2022)
情報探索の効率化を目的としたウェブUIのパーソナライゼーション
(第27回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2020)
ビジュアルプログラミング環境におけるデータ構造の表現方法の検討
(第26回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
1991 - 1996 京都大学 工学研究科 情報工学専攻
1986 - 1991 京都大学 工学部 情報工学科
学位 (1件):
博士(工学) (京都大学)
経歴 (5件):
2021/04 - 現在 和歌山大学 戦略情報室 教授
2019/04 - 現在 和歌山大学 戦略情報室 室長
2003/04 - 2021/03 和歌山大学 システム工学部 助教授(准教授)
2000/04 - 2003/03 和歌山大学 システム工学部 講師
1996/04 - 2000/03 和歌山大学 システム工学部 助手
所属学会 (4件):
観光情報学会
, 電子情報通信学会
, 日本ソフトウェア科学会
, 情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM