ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 高橋 直行
    旧所属 静岡大学 工学部 物質工学科
    薄膜材料 新機能材料 大気圧気相成長 金属窒化物薄膜 水晶薄膜 金属酸化物薄膜 大気圧原子層エピタキシー 薄膜 新機能材料
  • 古川 貢
    新潟大学 研究推進機構 共用設備基盤センター
    電子スピン共鳴, 機能性物質, 物理化学, 磁気緩和, 磁気共鳴, and relaxations mossbeuer effects, Magnetic resonances
  • 太田 雅壽

    物性物理科学, Phosphor, Absrbed dose sensor, Localization of electron and /or hole in solids
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901008034347327   更新日: 2024年12月18日

中村 高遠

ナカムラ タカトウ | Nakamura Takato
クリップ
ホームページURL (1件): http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tctnaka/index.html
研究分野 (1件): 構造材料、機能材料
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2002 - 2004 水晶薄膜デバイスの革新的作製技術に関する研究
  • 2002 - 2004 Preparation of Porous Silicon and Its Electron Paramagnetic Resonance
  • 2002 - 2003 大気圧気相成長法による酸化物ナノ薄膜の作製技術の開発
  • 2002 - 2003 Preparation of Superlattices CdX : Mn-ZnS(X=S, Se, Te)and Their Electron Paramagnetic Resonance
  • 2000 - 2002 高機能酸化物発光材料の作製と磁気共鳴による局所構造の解明
全件表示
MISC (102件):
Works (2件):
  • ブリティッシュ・カウンシルの助成による日英協同研究
    1987 -
  • COLLABORATIVE RESEARCH AT BRUNEL UNIVERSITY WITH SUPPORT FROM THE BRITISH COUNCIL
    1987 -
学歴 (4件):
  • - 1971 静岡大学 工学研究科 合成化学
  • - 1971 静岡大学
  • - 1969 静岡大学 工学部 合成化学
  • - 1969 静岡大学
学位 (1件):
  • 工学博士
経歴 (9件):
  • 1986 - 1996 静岡大学工学部助教授(1986-1996)
  • 1986 - 1996 Associate Professor of Shizuoka University (1986-1996)
  • 1996 - 静岡大学工学部教授(1996- )
  • 1996 - Professor of Shizuoka University (1996- )
  • 1973 - 1986 静岡大学工学部助手(1973-1986)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2005 - Award of Chartered Scientist (CSci)
  • 2005 - Award of Chartered Scientist (CSci)
所属学会 (9件):
電気化学会 ,  日本表面科学会 ,  蛍光体同学会 ,  日本化学会 ,  応用物理学会 ,  王立化学会 ,  Japanese Appplied Physics ,  The Japan Society of Applied Physics ,  The Royal Society of Chemistry
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る