ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901011905447165   更新日: 2025年01月05日

寺嵜 亨

テラサキ アキラ | Terasaki Akira
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/quantum/index_j.phphttp://www.scc.kyushu-u.ac.jp/quantum/index_e.php
研究分野 (3件): 基礎物理化学 ,  ナノ構造化学 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (6件): 物理化学 ,  分子科学 ,  クラスター ,  レーザー分光 ,  質量分析 ,  真空中液体
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2028 気相-液相融合によるナノ物質科学の新開拓:クラスターマテリアルの創製
  • 2022 - 2025 鉱物クラスターを触媒とした惑星系形成環境でのC1化学
  • 2021 - 2024 真空中の液滴で挑む過冷却液体の未踏領域
  • 2022 - 2024 金属クラスター超原子の量子論構築に向けた電子過程・光学過程の探究
  • 2018 - 2020 局在性と非局在性の拮抗を解き明かす金属クラスターの電子論開拓
全件表示
論文 (129件):
  • Takuya Horio, Tasuku Nishizato, Yuta Suzuki, Kazuaki Matsumoto, Akira Terasaki. Anion photoelectron velocity-map imaging using a tunable laser at a 100 kHz repetition rate. J. Chem. Phys. 2025
  • Satoshi Kono, Shuhei Fujimoto, Tomonori Ito, Masashi Arakawa, Takuya Horio, Akira Terasaki. Photoabsorption of silver cluster cations in an ion trap: nonlinear action spectra via multi-photon dissociation vs. directly-measured linear absorption spectra. Nanoscale. 2025
  • Takuya Yoshioka, Tamon Kusumoto, Takefumi Handa, Masashi Arakawa, Akira Terasaki. Freezing delay of water droplets in a vacuum caused by polyol addition. Chem. Lett. 2024
  • Yuta Suzuki, Kazuaki Matsumoto, Rin Nomi, Masashi Arakawa, Takuya Horio, Akira Terasaki. Photoelectron Imaging Signature for Selective Formation of Icosahedral Anionic Silver Cages Encapsulating Group 5 Elements: M@Ag12- (M = V, Nb, and Ta). The Journal of Physical Chemistry Letters. 2024. 4327-4332
  • Masashi Arakawa, Satoshi Kono, Yasuhito Sekine, Akira Terasaki. Reaction of size-selected iron-oxide cluster cations with methane: a model study of rapid methane loss in Mars’ atmosphere. Physical Chemistry Chemical Physics. 2024. 26. 20. 14684-14690
もっと見る
MISC (14件):
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (22件):
  • Special Issue: Current Trends in Clusters and Nanoparticles
    American Chemical Society 2015
  • 基礎化学結合論 基幹教育シリーズ
    学術図書出版社 2013
  • Dynamics of a liquid droplet excited by infrared multi-photon absorption
    World Scientific, Singapore 2010
  • Physical and Chemical Properties of Metal Clusters in the Gas Phase and on Solid Surfaces
    Progress in Experimental and Theoretical Studies of Clusters, ed. by T. Kondow and F. Mafuné (World Scientific, Singapore) 2003
  • 孤立クラスターの構造・物性・ダイナミクス
    先端化学シリーズIV「理論・計算化学/クラスター/スペースケミストリー」、日本化学会編 (丸善) 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (54件):
  • Superatomic behaviors of nanoscale metals: Size-selected silver and doped-silver clusters
    (5th International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials (ICEAN 2024) 2024)
  • Superatomic silver and doped-silver clusters characterized by optical absorption, photoelectron imaging, and chemical processes
    (AsiaNANO 2024 2024)
  • Silver and doped-silver clusters studied by photoelectron-imaging spectroscopy and chemical processes
    (The 17th DAE-BRNS Biennial Trombay Symposium on Radiation & Photochemistry (TSRP-2024) 2024)
  • Probing orbital characters of silver and doped-silver cluster anions by photoelectron imaging spectroscopy
    (21st International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters (ISSPIC 21) 2023)
  • Photoabsorption and photoelectron-imaging spectroscopy of size-selected free silver clusters and their doped variants
    (The 8th Asian Spectroscopy Conference (ASC2023) 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1986 - 1992 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻
  • 1982 - 1986 東京大学 理学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 九州大学 大学院理学研究院長、大学院理学府長、理学部長
  • 2010/10 - 現在 九州大学 教授
  • 2006/10 - 2010/09 豊田工業大学 受託客員教授(常勤)
  • 1998/04 - 2006/09 豊田工業大学 受託客員助教授(常勤)
  • 1997/04 - 1998/03 豊田工業大学 受託客員助手(常勤)
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2014 - 現在 International Symposium on Molecular Beams (ISMB) International Advisory Committee Member
  • 2012 - 現在 ナノ学会 理事(2016-2020年 副会長、2021年より会長)
  • 2010 - 現在 International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters (ISSPIC) International Advisory Committee Member
  • 2005 - 現在 Symposium on Size Selected Clusters (S3C) International Advisory Committee Member
  • 2022 - 2026 分子科学会 運営委員(2024年より副会長)
全件表示
所属学会 (5件):
日本MRS ,  ナノ学会 ,  分子科学会 ,  日本化学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る