ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901015990183363   更新日: 2025年04月05日

渡邉 真史

ワタナベ マサシ | Watanabe Masashi
所属機関・部署:
職名: 特任教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 光科学イノベーションセンター  理事長特別補佐
ホームページURL (2件): http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/ce9b4989a2e95437c962e753b76b8c5e.htmlhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/ce9b4989a2e95437c962e753b76b8c5e.html
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (3件): 結晶構造 ,  有機導体 ,  放射光科学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2013 - 2016 Ni基高Cr合金の粒界応力腐食割れき裂進展機構解明と保全技術の創成
  • 2010 - 2012 非鋭敏化粒界応力腐食割れのナノメカノテクノロジーによる物理化学的機序解明
  • 2007 - 2008 中性子磁気構造解析によるスピンを担う電子密度の可視化
  • 2004 - 2005 低次元有機導体のMott相と電荷秩序相の低温・圧力下単結晶構造解析
  • 1997 - 2000 酸化物の構造相転移研究のための中性子回折装置
論文 (64件):
  • MASAKI TAKATA, SAChiKo MAKi, KiyoShi KAniE, MASAShi WATAnAbE, TADASHI ABUKAWA, WATARU YASHIRO, YUKIO TAKAHASHI, HIROYUKI FUKUYAMA, ATSUSHI MURAMATSU, WATARU UTSUMI, et al. The next generation 3GeV synchrotron radiation facility project in Japan. AAPPS Bulletin. 2019. 29. 5. 26-30
  • Toshio Yonezawa, Masashi Watanabe, Atsushi Hashimoto. A mechanistic study of stress corrosion crack propagation in heavily cold worked TT alloy 690 exposed to simulated PWR primary water. Minerals, Metals and Materials Series. 2018. 9. 519-534
  • Sasaki, S., Hashimoto, K., Kobayashi, R., Itoh, K., Iguchi, S., Nishio, Y., Ikemoto, Y., Moriwaki, T., Yoneyama, N., Watanabe, M., et al. Crystallization and vitrification of electrons in a glass-forming charge liquid. Science. 2017. 357. 6358. 1381-+
  • Masashi Watanabe, Nobuyuki Nishimori, Sadao Miura, Hiroyuki Hama, Masaki Takata. Material deformation by using new 3GeV synchrotron light source. Proceedings of the International Display Workshops. 2017. 1. 584-586
  • Masashi Watanabe, Toshio Yonezawa, Takahisa Shobu, Ayumi Shiro, Tetsuo Shoji. In Situ X-Ray Diffraction Study of the Oxide Formed on Alloy 600 in Borated and Lithiated High-Temperature Water. CORROSION. 2016. 72. 9. 1155-1169
もっと見る
MISC (100件):
特許 (13件):
講演・口頭発表等 (60件):
  • NanoTerasu とイノベーション・エコシステム
    (Optics & Photonics Japan 2024 2024)
  • NanoTerasuに関する紹介
    (東北大学から日本を変える取組み~東北大学サイエンスパーク構想・大学発スタートアップによるイノベーションエコシステム創造~Featured by KPMG 2024)
  • λ-(BETS)<sub>2</sub>FeCl<sub>4</sub>の強誘電・磁気・金属転移と構造解析
    (量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2020)
  • 7aAG-2 準一次元強相関有機導体α,α'-(BPDT-TTF)_2ICl_2の絶縁体状態の研究I(7aAG 電荷秩序など,領域7(分子性固体))
    (日本物理学会講演概要集 2014)
  • 準一次元強相関有機導体α,α’-(BPDT-TTF)<sub>2</sub>ICl<sub>2</sub>の絶縁体状態の研究 I
    (日本物理学会講演概要集 2014)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1994 - 1999 岡山大学 理学研究科・自然科学研究科
  • - 1992 京都大学 理学部 物理第一教室
学位 (1件):
  • 博士(理学) (岡山大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 光科学イノベーションセンター 理事長特別補佐
  • 2022/04 - 現在 東北大学 東北大学・ナノテラス共創推進課/国際放射光イノベーション・スマート研究センター 特任教授
  • 2019/04 - 2022/03 文部科学省 行政調査員
  • 2016/03 - 2019/03 東北大学 多元物質科学研究所 准教授(運営)
  • 2008/04 - 2016/03 東北大学 工学研究科附属エネルギー安全科学国際研究センター/未来科学技術共同研究センター 准教授(研究専念)
全件表示
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る