ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901016948261997   更新日: 2024年12月26日

本村 英樹

モトムラ ヒデキ | MOTOMURA Hideki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.mayu.ee.ehime-u.ac.jp/
研究分野 (1件): プラズマ科学
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2024 - 2027 極微小プラズマ・活性種測定と等価回路網組み込みによる遺伝子導入の機序解明への挑戦
  • 2023 - 2027 時間変調プラズマによる植物細胞の細胞壁除去と分子導入の同時制御技術に関する研究
  • 2023 - 2027 プラズマ利用による二酸化炭素と水からの有機合成プロセス
  • 2023 - 2027 時間変調プラズマによる植物細胞の細胞壁除去と分子導入の同時制御技術に関する研究
  • 2021 - 2025 プラズマ複合刺激による細胞の自発的膜輸送機構の解明と新世代遺伝子導入法の開発
全件表示
論文 (70件):
  • Yoshihisa Ikeda, Ryo Fukushima, Kazuki Tange, Hideki Motomura, Taiju Saito, Masafumi Jinno. Growth acceleration of Nile tilapia at 21 to 31 weeks of age with plasma-treated air-supplied water. Free Radical Research. 2023. 1-9
  • Ryohei Ishimaru, Hideki Motomura, Shinji Yudata, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki. Calculation of electrospray profile in multi-electrode system for plasma treatment. Proceedings of the IEEE International Conference on Properties and Applications of Dielectric Materials. 2021. 2021-. 230-233
  • Masafumi Jinno, Susumu Satoh, Yoshihisa Ikeda, Hideki Motomura. The new technology of molecular and gene introduction method using discharge plasma: Plasma brings features of random genome integration-free and damage-free to cells, genomic-DNA and external introducing molecules. Japanese Journal of Applied Physics. 2021. 60. 3
  • Yugo Kido, Hideki Motomura, Yoshihisa Ikeda, Susumu Satoh, Masafumi Jinno. Clarification of electrical current importance in plasma gene transfection by equivalent circuit analysis. PLOS ONE. 2021. 16. 1. e0245654-e0245654
  • Masayoshi Kimura, Yoshifumi Hamada, Yoshihisa Ikeda, Hideki Motomura, Masafumi Jinno. Importance of a Vector Component and the Vertical Illuminance in Road Lighting for the Obstacle Visibility of the Road. Journal of Science and Technology in Lighting. 2019. 42. 17-21
もっと見る
MISC (211件):
特許 (4件):
講演・口頭発表等 (138件):
  • 水面上放電で生成する基底状態と励起状態のOHラジカルの挙動
    (第61回日本伝熱シンポジウム 2024)
  • Analysis of generation and loss processes of OH radicals in pulsed discharge on water surface
    (The 33rd International Symposium on Transport Phenomena 2023)
  • 水面上放電で発生するOHラジカルの生成・消滅過程
    (第60回日本伝熱シンポジウム 2023)
  • Investigation for the Mechanism of Plasma Gene Transfection by the Equivalent Circuit Network Analysis Considering Cell Density
    (25th International Symposium on Plasma Chemistry 2023)
  • 細胞密度を考慮した等価回路網によるプラズマ遺伝子導入の機序検討
    (第70回応用物理学会春季学術講演会 2023)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 1999 - 2000 京都大学 大学院工学研究科 電子物性工学専攻 博士後期課程
  • - 2000 京都大学
  • 1997 - 1999 京都大学 大学院工学研究科 電子物性工学専攻 修士課程
  • - 1999 京都大学
  • 1993 - 1997 京都大学 工学部 電子工学科
全件表示
学位 (2件):
  • 修士(工学) (京都大学)
  • 博士(工学) (愛媛大学)
経歴 (7件):
  • 2012/06 - 現在 愛媛大学 大学院理工学研究科 准教授
  • 2007/04 - 2012/05 愛媛大学 大学院理工学研究科 助教
  • 2006/04 - 2007/03 愛媛大学 大学院理工学研究科 助手
  • 2006 - 2007 愛媛大学 大学院理工学研究科
  • 2007 - - Graduate School of Science and Engineering, Ehime University
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 電気学会四国支部 協議員
  • 2016/04 - 2020/03 応用物理学会 代議員
  • 2014/04 - 2018/12 電気学会 放電技術委員会委員
  • 2014/04 - 2015/03 応用物理学会 プラズマエレクトロニクス分科会幹事
  • 2014/04 - 2015/03 放電学会 評議員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2002 - 電気学会論文賞B
所属学会 (3件):
照明学会 ,  電気学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る